税理士ドットコム - 相続税と贈与税が2重に課されるのかどうかについて - お祖父様からお父様が相続で財産を取得した時には...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続税と贈与税が2重に課されるのかどうかについて

相続税と贈与税が2重に課されるのかどうかについて

平成25年3月に父親からかなりの額の贈与を受けました。このお金はもともと私の祖父が私の教育資金のために毎年積み立てていたお金でした。5年ほど前に祖父が亡くなり、その際に遺言がなかったため、祖父から私への相続という形ではなく、まず父親が祖父から相続を受け、そのあとに私が父親から贈与を受ける(平成25年3月)という流れになりました。この場合、相続税と贈与税の両方が課されることになるのでしょうか?

私が贈与を受けた当時は法律の知識にうとく、贈与税がかかるかもしれないということは考えてもいなかったため、現在はまだ納めていない状態です。もし贈与税が課税されるということであれば、早めに納めたいと思っています。

普通はあまりない例かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

お祖父様からお父様が相続で財産を取得した時にはお父様に相続税がかかり、その後、お父様から相談者様が贈与で財産を取得した時には相談者様に贈与税がかかることになります。
財産が移転する当事者と財産が移転する原因が異なりますので、それぞれ別途に課税が行われます。

お父様からの贈与が平成25年3月ですと、本来であれば平成26年3月15日までに贈与税の申告納税を行う必要があります。現時点で申告されていないとなりますと、「無申告」の状態になりますので、贈与の事実を税務署が把握した場合には無申告加算税と延滞税も課されますのでご注意ください。
自主的に期限後申告を行う場合には、無申告加算税が軽減されますので、早めに期限後申告をされた方が宜しいと思います。
宜しくお願いします。

迅速で的確なアドバイスをありがとうございます。
さっそく週明けに申告に行きたいと思います。

本投稿は、2017年11月25日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 祖父から孫への教育資金の贈与について

    中学生と小学生の子供がおりますが、先日、実家の父から「孫の教育資金として使ってくれ」と900万円を現金で受け取りました。 当方、贈与税に関しては非常に勉強不足...
    税理士回答数:  2
    2015年10月27日 投稿
  • 私に贈与税は課されますか?

    お世話になっております 何度も恐縮です、すみません・・。 念のための質問させていただけませんでしょうか。 元妻と所有権が半々の公庫の住宅ローンがある中...
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 法人税の流れについて

    弊社は3月決算にて、5月31日に法人税等と消費税の納付を行っています。 3月決算事項のデータを入力し、税理士さんにお渡しすると、 決算書と法人税申告書等が送...
    税理士回答数:  1
    2017年08月31日 投稿
  • 教育資金の一括贈与について

    祖父母から孫へ教育資金の一括贈与をしました。 契約の数日前に祖母の口座から祖父の口座へ1000万円振り込み、祖父の1000万円と合わせて計2000万円の教育資...
    税理士回答数:  1
    2015年05月06日 投稿
  • 所得税を納めなくてよいのか

    確定申告書B 所得税及び復興特別所得税の第3期分の税額納める税金 これが0円と書かれていれば、所得税は払わなくて宜しいですか。
    税理士回答数:  2
    2017年03月08日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371