親名義の借地を子供夫婦で共同購入する際のメリット、デメリット、また注意点について
親名義の借地に長男夫婦が共同名義の建物を建て、三世代同居をしています。この度、地主から底地を購入して欲しいとの話がありました。親は高齢であるため、長男夫婦が購入するつもりです。建物も長男夫婦の共同名義になっているため、底地も長男夫婦で購入して共同名義にしようかと思っております。今後、借地人である親が亡くなった場合は、長男が借地権を相続することになっています。つきましては、以下の①~③につき正しいかどうか、また④について教えていただけますでしょうか。
①底地は長男夫婦で共同購入した方が、単独購入よりメリットがある。
②長男夫婦が地主になった場合、借地人の親は新しい地主である長男夫婦に地代を払うか、もしくは「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を連名で税務署に提出しなければ、長男夫婦に贈与税が課されてしまう。
③借地人である親が死亡し、長男が借地権を相続した場合、長男は借地権に対する相続税を課される。
④長男が相続した借地権は、長男名義の底地分では解消されているが、長男の妻名義の底地分に対して存続しているとみなされるのでしょうか?その場合、夫(長男)は妻に地代を払う必要があるのでしょうか。
税理士の回答
国税OB税理士です。
1,特に思いつきません。
2,3 記載のとおりです。
4,支払う必要はありません。
早速ご回答くださいましてありがとうございました。
追加で教えていただきたいことがございます。
1.に関してですが、例えば、将来、共同購入した長男夫婦のどちらかが亡くなった際、遺った方が所有している不動産分には相続税がかからないのでメリットがあるかと思いましたが、いかがでしょうか。
4.に関してですが、何も手続きをせずに問題ないのでしょうか。「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」のような届出などは必要ないのでしょうか。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
1に関して、お金で残っているかどうかの話だと思います。
申し訳ございませんが無料での相談はここまででお願いします。
ご回答ありがとうございました。
無料相談はここまでとのこと、承知いたしました。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年04月28日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。