[贈与税]子供名義の口座について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 子供名義の口座について

子供名義の口座について

実の母親から以前から子供(相談者)名義で20年弱かけて貯金をしていた(300万弱)と聞いておりました。
この度、住宅を購入することになり、その資金の一部を住宅用資金にまわし、残り一部は個人的に貯蓄したいと思っております。
それにあたり4点質問がございます。
1点目に、このような対応は可能でしょうか。
2点目に、住宅用資金はローンの頭金に回したいと思っていますが、ローン契約時に間に合わないといけないのでしょうか。
3点目に、個人的な貯蓄に回す金額は暦年贈与分の110万以内にするのが良いでしょうか。
4点目に、そのほか考慮すべき点はございますでしょうか。

以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

国税OB税理士です。相続税・贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
300万円は、贈与になりますので、贈与税の申告が必要です。

税理士ドットコム退会済み税理士

1点目に、このような対応は可能でしょうか。
→贈与できるか?ということでしたらできます。

2点目に、住宅用資金はローンの頭金に回したいと思っていますが、ローン契約時に間に合わないといけないのでしょうか。
→住宅取得等資金贈与の非課税の適用を受けないことを前提として、自己資金で用意できるのでしたら、後でも問題ございません。

3点目に、個人的な貯蓄に回す金額は暦年贈与分の110万以内にするのが良いでしょうか。
→贈与税の負担を抑えたいのであれば、基礎控除110万円以下にするのが、よろしいかと存じます。

4点目に、そのほか考慮すべき点はございますでしょうか。
→贈与税には歴年で110万円の基礎控除枠がありますから、年を分けて贈与してもらうのも一つです。
 ただし、先に300万円の贈与契約を行い、その贈与するタイミングを分かるだけでしたら、贈与契約時に300万円貰ったこととなり贈与税課税されてしまいますから注意が必要です。
 年を分けて歴年贈与する場合は、その都度、贈与契約するようにしましょう。

本投稿は、2023年05月05日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,735
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,529