個人事業主で親からの借り入れについて
私の父親から、夫に事業継承しました。継承する前から父が仕事のトラックを買い換えようと話していました。トラックを探していましたが、なかなか見つからないまま父は他界しました。トラックを買えなかった事を気にしていた私の母がトラック代を出してあげるとの事でしたが、さすがに贈与に当たるだろうと考え中です。母からお金を借りて毎月返済という形をとろうか、素直に銀行から借りようか、多額の贈与税を払って母からトラック代金を贈与してもらおうか‥ 仕事で使うトラックなので、どのようにすれば一番いいのか悩んでます。
税理士の回答
どのようにすれば一番よいかはご主人の判断になるのでわかりませんが、お母様からご主人がお金を借りて、毎月返済していくのであれば、金銭消費貸借契約書を作成するとともに、きちんと帳簿に借入金として記載して記帳していき、当該借入金残高を青色決算書に毎年記載する必要があるものと思われます。
ご回答ありがとうございます。
では、母からの借入の契約書を作成し、返済していることを記帳していけば、問題ないという事ですね!
いろいろ調べていると‥
親からの借り入れでも最低1%の利息を払わないと、利息分の得をしてるから贈与税が発生すると出ていますが 実際どうなのでしょうか? もしそうだとして、例えば300万円の借入金だとして、月々5万円ずつの返済だとすると、1%の利息をつけると、毎月いくら返済するのが正しいのでしょうか?
母は、父が買おうとして探していたトラックなので、私の夫に買ってあげるためにお金は出す という考えでしたので、利息とかは全く考えていません。
それと、銀行口座を通しての返済のほうがいい みたいな事が出ているのですが、このへんはどうなのでしょうか? 母はすぐ隣に住んでいて、銀行もコンビニも遠くてお金を引き出すにも大変なので、現金で渡せたほうがと思っています。たしかに 記録としては振込のほうがいいのは わかるのですが、きちんと現金出納帳に記録すれば問題ないのでは と思うのですが、どうなのでしょうか?
教えていただきたいです。
①1%という数字がどこから出ているかわかりませんが、市場の金利とそう離れていない金利を設定する必要があります。
月いくら返済という決まりは特にありません。
ただ、お母様が「買ってあげる」と言っているということであれば、借入にはならず、贈与となり、贈与税がかかるものと考えられます。
②お母様が借入に納得した場合、返済は振込がよいかと思います。現金で渡すのであれば、領収書をもらわないと本当に渡しているかわからないかです。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
借入の場合には、市場に近い金利を設定すること。
返済は振込の方がよいこと。 ですね
では、300万の贈与とした場合には、贈与税は いくらになるのでしょうか? またその税金は すぐに申告し支払うのか、それとも確定申告の時でいいのでしょうか?
わからない事だらけで すみません…。
①(300万円ー110万円)×10%=19万円になるものとおもわれますが、詳細は下記をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4408.htm
②贈与税の申告は、贈与があった翌年の3月15日までに行うことになっています。納付もその時までです。
したがって、買った時点ですぐ支払うことはありません。
ご回答ありがとうございます。
①も②も解りました。外部リンクも確認し理解できました。ありがとうございます。
最後によろしいでしょうか?
話が前後して申し訳ありませんが、
母から300万借入、利息1%、返済期間5年と決めるとします。利息を受け取る母は課税されるのでしょうか? 父が去年亡くなり、これからは国民年金だけの収入なので確定申告もする必要がないのかな? と思っていたのですが、もし利息を受け取った場合には雑所得で申告が必要なのでしょうか?
教えていただきたいです。
最後まで わかりやすく教えてくださり 感謝してます。教えていただいた事を参考に よく話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年05月09日 22時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。