個人事業が絡む親からの贈与について
夫が個人事業主で私が専従者として事務をしています。トラックを買い替える為、家族で話し合った結果、私の親が車両代として400万を贈与してくれる事になりました。
そこで お聞きしたいのですが、
①贈与について
今年に入って、私と私の娘に110万円ずつ母から贈与されてます。今回は、事業主である夫名義にするトラックなので、夫に贈与として考えてます。私と娘は、他に贈与は無いので非課税になるかと思いますが、私の母から私の夫に400万円の贈与となると、夫は いくらの贈与税を納付することになるのでしょうか?
②事務処理について
400万という額ですので現金で受けるのではなく、母からの贈与として記録を残す為に 夫の口座に振込してもらおうと思っています。贈与の理由はトラック購入なのですが、贈与と事業を切り離して考え、事業専用の口座ではなく、一度 夫名義の生活費専用の口座に振込してもらってから事業専用の口座に移動させ「事業主借」として処理すればよいのでしょうか?
③申告について
この贈与の申告は、確定申告の時にすればよいのでしょうか? それとも すぐ申告して贈与税を納めるのでしょうか?
最後に この贈与は、所得になりますか?
文章力がなくて、うまくお伝えできているのかわかりませんが、教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。
税理士の回答

③税法においては、贈与も所得の一形態と考えているようですが、贈与による所得は所得税は非課税です。贈与税のみ納めることになります。
②受取口座は関係ありません。事業の口座に直接の振り込みでも、それ以外の口座に振込でも同じです。事業の口座に直接の振り込みの場合、受け取ったときの相手勘定は事業主借です。
①贈与税
400万-110万=290万
290万×15%-10万=335,000
③贈与税の申告は、翌年2月1日~3月15日です。
確定申告とは、受付最終日は同じですが、受付開始日は違います。
わかりやすい回答をありがとうございます!
スッキリしました!
本投稿は、2023年05月19日 09時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。