住宅資金贈与の手続きについて
来年3月に新築が完成する予定です。
親の名義の土地に建設しています。
そこで父から500万円の援助をしてくれるという話が出ています。
しかし、いろいろと理由がありこの500万円は母や他の家族には内緒で渡したいと言われています。
その場合住宅資金贈与の手続きをするときには父には確定申告などの手続きは必要になったり、自宅に確認のための書類など郵送されてきたりはするのでしょうか?
贈与者の手続きの流れなど教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

住宅取得資金の贈与を行う場合、申告手続きは資金を贈与された人が行います。贈与した人(お父様)が確定申告する必要はありません。
相談者様が所定の書類を添付した贈与税の申告書を期限内に提出されれば、税務署から書類等が送られてくることもないと考えます。
贈与税の申告期限は贈与日の翌年3月15日で、その日までに戸籍謄本等の必要書類を添付した贈与税の申告書を、お住いの住所地の所轄税務署に提出してください。
添付書類等の具体的な内容に関しては、国税庁のホームページ(「住宅取得資金の贈与」で検索できます)に掲載されてますので、ご参照ください。
宜しくお願いします。
返答ありがとうございました!
周りに詳しい人もいなく、ネットで調べてもよく分からなかったので教えていただけてとても助かりました。
あともう一つだけ質問してもいいでしょうか?
親の土地で建設する建物は主人がローンを組むのですが、外構を親に出してもらう場合は贈与になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
外構は所有権を登記するものではありませんので、親御さんに出して頂いても贈与となることはないと考えます。
外構部分は親御さんの財産とお互いが認識して頂ければ宜しいと思います。
宜しくお願いします。
本当にありがとうございました!
とてもわかりやすく教えて頂けて助かりました。
本投稿は、2017年12月09日 23時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。