妻の口座から夫の複数口座への移動
毎月の生活費の残りや、夫名義の定期積金の満期金などを妻(私)名義の口座に固めて貯金していました。
自由に金融機関に行く事のできる妻の口座に入れておくほうが出し入れなどがスムーズになるとの認識からでしたが、
夫婦間での残高にあまりにも差ができましたので、均等化出来ればとの軽い気持ちから
夫の複数口座に本日合計350万ほど移動入金しました。
住宅リフォームを予定しているのもあり
給与受取などで普段使いしている口座に150万移動させたりと、とても安易に動かしてしまったのですが贈与税の事を知りとても不安になっています。
夫はその資金移動については知りません。
妻である私は扶養内パートで、今回移動させたお金はほとんど夫の給料からの貯金でした。
妻の口座へ戻す事で贈与にはならないのならすぐにでも戻したいのですが、どうするべきでしょうか。
お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
贈与にはならないものと考えます。
貴女様と旦那様の間に贈与を行うご認識はなかったと思われますので、単なる資金移動と考えられます。
ただし、大きな金額をまとめて動かしているため、不思議な資金移動に見られる可能性があります。
必要な資金移動でなければ元の口座に戻して、通帳に移動の経緯などをメモされておくことをおすすめします。
なお、本ご質問の回答とは少し離れますが、将来的に旦那様が亡くなられ、相続が発生した際に、貴方様名義の預金残高のうち、名義預金として旦那様の財産になる部分が出てくるように見受けられます。
名義預金は複雑なものが多くありますので、相続の際には税理士にご依頼されることをおすすめします。
回答ありがとうございます。
本日、税務署にも電話で相談し
先生がおっしゃる通り
「それは名義預金なので贈与にはあたらず、将来起こる相続に関係してくるお金」との回答をいただきました。
そして、戻した方が良いのか…とも聞いたところ
戻しても戻さなくても変わらないとの事でした。
ただやはり気になるので先生のアドバイスをお聞きして戻そうかと思います。
しばらく窓口が閉まってしまっている時間にしか銀行に行けないので、ATMで50万円づつでも下ろして元に戻そうと思いますが、
しっかりとその旨通帳に記載しておけば大丈夫でしょうか?
夫婦間のお金について
これまでどれほど無知無頓着だったのかを思い知りました。
「戻しても戻さなくても変わらない」という点は税務署の回答通りです。
状況がわかるようにメモを残されていれば、戻さなくても全く問題はありません。
また、戻される場合にも、ご認識の通り、通帳にメモを残されておくと大丈夫です。
いずれか貴女様が管理しやすい方法をご選択されると良いかと考えます。
ご夫婦間のお金のやり取りは相続が起こった時に問題になることが多いです。
今回を機に状況を整理されても良いかもしれません。
またご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。
大変分かりやすい回答をいただき感謝いたします。
名義預金にあたるのだと言う事も今回初めて認識し、今後は夫婦間のお金についてしっかり知識を得て考えて管理する必要があると思い知りました。
相談した時は不安でいっぱいでしたが、先生の的確な回答がいただけて安心しました。
本当にありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
無事にお悩みが解消されて何よりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
本投稿は、2023年08月24日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。