子供の銀行口座の移動、贈与税は?
初めまして。
知的障害(B-2)のある子供(15歳、17歳)
の母です。
子供が生まれた時から、子供名義の口座に
毎月5000円の貯金や、お年玉を貯めていました。
子供達は、まだこの預金の存在は知らず
成人した際、渡そうとかと考えています。
この度、この口座から別の口座(子供名義)に
預金を全額 移したいと考えていますが、
全額だと130万ほどになります。
その場合 贈与税などはかかるのでしょうか?
あと、
【障害者への贈与で最大6,000万円まで非課税】
というのを目にしたのですが、我が子にも
これは適応されるのでしょうか?
やはり、年110万以上の預金を子供に渡す場合
贈与税がかかるのでしょうか?
かからないようにするには、
どうすれば良いでしょうか?
質問が複数になってしまい、
申し訳ありません
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

北田悠策
ご回答申し上げます。
結論から申し上げますと、お子様名義の口座から、お子様名義の口座への移動は贈与に該当しませんので、特段金額に制限はございません。
お子様名義の口座に毎月5000円貯金されていたとのことですが、こちらの貯金行為が贈与に該当いたします。(年間6万円なので贈与税は発生しません。)
なお、ご質問内にある非課税枠についてですが、特別障害者の方の生活費に充てるために、一定の信託契約に基づいて財産の信託があったときは信託受益権の価額のうち、3,000万円までは贈与税はかかりません。(特別障害者の場合は6,000万円)
こちらは一定の条件を満たした信託契約に基づく贈与になりますので、通常の贈与においては非課税枠はございません。
大変丁寧な回答、感謝いたします。
口座の移動には、贈与税がかからないとのこと。
安心いたしました。
毎月5000円なら、贈与税も大丈夫そうですね。
また、6000万というのは信託契約の場合のことだったのですね。理解せずに質問してしまい失礼いたしました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
本投稿は、2023年09月26日 16時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。