贈与税について
昨年、50万円を複数回に分けて、夫の預金口座から妻の預金口座へ合計1000万円を普通預金口座へ移動させたのですが、この場合、贈与税はかかりますでしょうか?なお、少しでも利率が良い銀行の預金口座へと移したかった為なのですが、自分なりに調べたところ、夫婦間の資金移動について贈与税がかかる可能性があると記載があり不安になっております。現時点で預け入れた1000万円の引き出しはしておらず、預金に対しての金利分のみを引き出したのみです。
どうかご教授よろしくお願いいたします。
税理士の回答
国税OB税理士です。
贈与は、上げますもらいますという民法で規定されている片務諾成契約になります。
今回のケースの場合には、贈与の意思はないと考えられますが、入金を受けた側が自由に使えることになりますので、税務署側からは、贈与と判断される可能性はあります。
早急に、返却すべきと考えます。
ご回答頂きましてありがとうございます。すぐに主人の口座へ返却しようと思います。贈与の意思はなかったのですが既に、一年以上経過しております。この場合後から贈与税の請求をされることはありますでしょうか?
同年中に返却するのが理想ですが、贈与税の理解が無かったと言う事で、今回の相談で、贈与になる可能性が高いとして返却すれば、大丈夫だと考えます。
税務署の調査を受けていませんので。
ご回答頂きありがとうございます。安心しました。
本投稿は、2023年10月17日 08時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。