[贈与税]財産評価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 財産評価について

財産評価について

会社の株の贈与を役員間で行うにあたって財産評価をしております。
会社の建物が令和2年2月に取得しました。8月決算で令和5年2月で取得してから
3年が経過します。昨年までは3年以内の取得として、取得価額を評価額としていたのですが、今回3年経過している為その時の評価はどう計算すればよろしいか教えて頂きたいです。①固定資産税の評価額 ②直近の決算月の減価償却の残額 ①②のどちらかになるのでしょうか。宜しくお願いします。

税理士の回答

 建物をその会社自体が使用している場合は固定資産税評価額、第三者に賃貸している場合は固定資産税評価額×(1-借家権割合30%)を計上します。

本投稿は、2024年01月24日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 3年以内取得の不動産の株評価

    適格合併により、不動産を引き継ぎました。 3年以内に取得した建物について、質問です。 固定資産税評価額が帳簿価額の2倍の金額となる場合にはどちらを通常の取引...
    税理士回答数:  1
    2023年12月28日 投稿
  • 相続財産評価 固定資産評価証明

    建物、土地の評価に固定資産評価額を使用する場合、いつの評価証明をとれば良いですか? 建物は、相続開始年で、土地は、三年ごとに評価替えをするから、相続開始年...
    税理士回答数:  2
    2020年12月13日 投稿
  • 財産評価

    建物は、固定資産税評価額に1.0倍しますが、この評価額は、相続開始年ではなく、基準年度の固定資産税評価額を見なければなりませんか?
    税理士回答数:  2
    2021年05月12日 投稿
  • 財産評価について

    不動産賃貸業(個人事業主)でマンションを持っている父がなくなりました。 確定申告にのっている減価償却資産は以外です 建物(マンション) 付属設備(エレ...
    税理士回答数:  3
    2022年05月23日 投稿
  • 自社株・相続財産の評価 税理士とファイナンシャルプランナーの違い

    税理士に自社株や財産の評価をお願いすると料金がかかるのに、生命保険会社のコンサルタントに評価をしてもらうと無料。後者はあくまでも概算だからなのなのでしょうが、ど...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,687
直近30日 相談数
746
直近30日 税理士回答数
1,558