ご祝儀にかかる贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. ご祝儀にかかる贈与税について

ご祝儀にかかる贈与税について

昨年の11月に結婚をして、その際に両親や祖父母から100万円ずつ、合計200万円のご祝儀をもらいました。さらに、職場や友人からも合計で50万円程のご祝儀をもらいました。この場合確定申告は必要になるのでしょうか。もし必要な場合は結婚の際に使った費用の明細がわかる資料が必要になるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

結婚費用や家具等の購入に充てた費用は非課税です。
相続税法基本通達21の3-9
個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物または見舞いなどのための金品で、社会通念上相当と認められるものは非課税

本投稿は、2024年02月24日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親からのご祝儀と奨学金の返済建て替えの際の贈与税について

    親からご祝儀と奨学金返済にあてるお金としてまとめて400万円頂きました。 その場合贈与税はかかりますか? 親から事前にご祝儀の金額を聞いていたためその分の家...
    税理士回答数:  1
    2016年07月28日 投稿
  • 結婚祝いにかかる贈与税について

    今年入籍し、親族からご祝儀として合計160万円を受け取りました。 いただいたご祝儀の内訳は、父母から50万、祖父母から60万、その他の兄弟親戚から3万円〜10...
    税理士回答数:  1
    2023年12月11日 投稿
  • ご祝儀と贈与税について

    結婚式をせず、入籍しました。 ご祝儀を、両親から50万円、親族一同から50万円いただきました。 同じ年に両親から贈与100万円を受け取る予定がありま...
    税理士回答数:  1
    2022年05月09日 投稿
  • 結婚祝いの祝儀について

    結婚式を挙げて友達・親戚・職場・家族の人に祝儀を頂きました。 合計で200万円ぐらいです。 妻名義の銀行口座に入れましたが‥ 贈与税の申告義務は、生じます...
    税理士回答数:  1
    2021年03月06日 投稿
  • 2年前のご祝儀と贈与税について

    2年前に結婚した際に頂いたご祝儀が、現金で8件50万円ほどあります。 最も高額なのは、先日亡くなった祖母からの20万円です。 ご祝儀とは別に、私は父から...
    税理士回答数:  1
    2023年04月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414