割合1:1ペアローン時の住宅取得資金贈与の取り扱いについて
夫婦で1:1のペアローンで、6000万の住宅ローン借入を予定しています。
旦那の親御様より夫婦へ500万の住宅取得支援贈与を視野に入れたサポートをいただくようなのですが、税制上どのように取り扱うの効率的かアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
案1: 贈与の250万×2をそれぞれ夫婦の頭金に充当し、2750万ずつの借り入れとする
→親御様から夫から私へ250万送金となるため、住宅支援贈与による非課税の無効化および夫婦間の贈与税対象になりますか?
案2: 夫の借入3000万の頭金に500万を充当する
→夫分の毎月の返済額は減りますが、1:1で夫婦で返済を進めたいのでそこは上手く生活費の中で調整してやりくりを進める
案3: 住宅取得支援の贈与は見送り、毎月贈与の非課税枠を利用し複数年に渡り100万前後を受け取りながら繰り上げ返済を行う。
税理士の回答
住宅取得等資金の非課税贈与は直系の親から子が取得することが要件になるので、子の配偶者が取得した場合には非課税の適用が受けられません。
要件を満たすためには親から子が取得して、申告手続きをし、子から配偶者へ基礎控除の範囲内で調整するのが手続き上簡易になると思います。
また繰り上げ返済をする場合には還付される金額が少なくなるので、一概に繰り上げ返済が経済的にいいかというところは個別具体的な判断になります。
参考URL(No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508_qa.htm
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
本投稿は、2024年03月31日 20時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







