持分割合によって贈与税がかかるか教えてください
これらの質問に専門家の方からご意見をいただきたいです。
①今後、贈与税がかかる可能性はあるか
②現在の支払い割合で正しいか
③ローンの借り換えをした時にも現在と同じ割合で返済すればいいのか
合計費用:4565万
(内訳)
家土地:4063万
夫の車ローン残債:246万
外構工事:256万
ローンなど支払いに使用した金額の内訳
住宅ローン3530万(連帯債務)
(内訳)
家土地分:3028万
夫の車ローン残債:246万
外構工事:256万
妻の親から贈与:1000万
ローン不足分(妻の手出し):35万
登記の持分割合
夫1/2 妻1/2
持分割合に関しては確定申告時に指摘されており、登記の変更はせず夫からのローンの返済割合を多くすることで対応していました。
具体的には
夫:2031.5万 (4063万/2)
妻:996.5万 (4063万/2-1035万)
となるので
月のローン支払いの割合が
夫 67/100 (2031.5/3028)
妻 33/100 (996.5/3028)
となるように夫が多めに支払うようにしていました。本来の持分割合もこうすべきだったのかなと認識しています。
以上の条件から①〜③について教えていただけると幸いです。
税理士の回答
➀ご質問の内容ですと実質の不動産取得額は3028万円+外構256万円=3284万円各人の出資額はご主人 3284万円×ローン支払い割合67%=22,002,800円 奥様 3284万円×ローン支払い割合33%+自己資金1035万円=21,187,200円
で持分1/2の取得価額4,319万円×1/2=2159.5万円 2159.5万円-2118.72万円=40.78万円の出資額がご主人の出資額より少ないにもかかわらず、1/2ずつの持分となっているため、ご主人から40.78万円の贈与が生じています。しかし、贈与税の基礎控除が110万円ですので、贈与税は課税されません。
② 返済割合の変更がなければ、現在のままで結構です。
③ 借り換えした場合も現在の割合で返済して下さい。
本投稿は、2024年05月01日 12時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。