[贈与税]親族間売買のみなし贈与の判定 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親族間売買のみなし贈与の判定

親族間売買のみなし贈与の判定

親族間売買のみなし贈与となる金額について教えてください。

背景
・築1年注文住宅 2世帯
・建物価格3800万
・土地の評価額(路線価を元に)約1800万

質問1
・建物3000万土地0円での売買は可能かどうか

質問2
・質問1の金額で売買した場合、みなし贈与となる金額はいくら程度か

質問3
・建物3000万円のみの売買の場合のみなし贈与の対象となるか否か、また建物の売買後に土地の贈与を行った場合は1800万円に対する贈与税が発生するのか

補足
・買い手にはみなし贈与はかからないと税理士に言われています。との事でした

皆様方の知恵をお貸し頂けたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

質問1については、当事者間の契約の自由が存在しますので、合意された金額及び契約に基づくこととなります。
一方で、その結果としての質問2と3のケースですが、土地が0円で所有権移転されたとするとみなし贈与に該当する可能性があると考えます。

具体的には相続税法第9条(みなし贈与財産)に照らして判断することになりますが、「もし第三者に売却するならいくら?」と考えてみても良いかもしれません。

相続税法第9条

次に掲げる財産については、これを取得した者がこれを取得した時において、その者に対して贈与があったものとみなし、その贈与を受けた者に対して贈与税を課する。

2. 無償または著しく低い対価での財産の譲渡
財産が無償または著しく低い価格で譲渡された場合、譲渡を受けた者に対して贈与があったとみなします。

ご丁寧にありがとうございます。参考にします。

本投稿は、2024年09月10日 20時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親族間売買の持分について

    母親の住宅ローンの残債1500万円を 返済する場合みなし贈与にならない持分を 教えてください固定資産評価額建物が81平米 138万円 土地が49平米で13...
    税理士回答数:  1
    2023年07月03日 投稿
  • 親族間売買のみなし贈与の贈与税について

    義父と義兄の共有建物を義兄の持ち分だけ買い取ることになりました。 売買金額について揉めていて、義兄の希望金額だと贈与税がかかると言っても信じてもらえません。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月11日 投稿
  • 「親族間での」不動産売買について

    現在、母親の兄名義(伯父)の家に、母親と妻の3人で住んでいますが、今回、その土地と建物を伯父より私名義で購入しようと考えています(不動産業者を仲介に入れて売買を...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 親族間の不動産売買について

    不動産鑑定士からの鑑定を受けた売買予定の物件が3000万だったとき、(物件の詳細等は本筋とずれるため割愛します)どのような理由があっても、それを3000万以下で...
    税理士回答数:  2
    2020年08月24日 投稿
  • 親族間売買のみなし贈与について

    親族間売買のみなし贈与について質問です。 家族トラブルの末 夫と義父の共有建物を義兄(夫から見て)に建物を親族間売買する予定です。 また、夫の土地の持分を...
    税理士回答数:  1
    2023年09月10日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,734
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,481