[贈与税]生活費の送金は贈与になりますか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生活費の送金は贈与になりますか

生活費の送金は贈与になりますか

18歳の息子がいます。母子家庭で、私の親はどちらも他界しています。今住んでいるのは元夫名義のマンションなので家賃はかかっていません。光熱費なども全て元旦那が払ってくれています。(慰謝料として払ってもらっています)
私が死んだとします。元夫から息子に生活費(養育費?)を振り込んでくれる事になった場合(20万程?)贈与になり、贈与税はかかりますか?
又、息子が就職し、給料を得ても生活費の援助が続く場合は何か問題はありますか?
又、このまま光熱費などをずっと払ってもらっていく事にに何か問題はありますか?(私が死んだら慰謝料としてではなくなるので)息子が課税を負わないか心配です。

税理士の回答

養育費としての送金: 元夫から支払われる生活費が養育費として認められる場合は、原則として贈与税がかかりません。養育費は、扶養義務に基づく支払いであり、生活費や教育費として通常必要とされる範囲内であれば贈与税が課されないためです。

息子が就職した後の支援: 息子が就職して給与を得ても、元夫からの生活費援助が養育費として認められる限り、問題はありません。ただし、成人に達しても支払いが続く場合などには、その性質が通常の贈与と認識される可能性があるため、額や使途について注意が必要です。

光熱費の支払い: 光熱費などを元夫が支払い続けることも相手からの生活費の支援として扱われ、通常の暮らしの範囲内であれば贈与税はかからないと考えられます。しかし、これが息子の直接の生活費として認識されない場合、特にあなたが亡くなった後にこの支払いが継続されると贈与と判断される可能性もあるため、その点についても意識しておくことが推奨されます。

本投稿は、2024年09月23日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 慰謝料として認められるか

    元夫の不貞により離婚していますが、私と息子(18歳)は元夫名義のマンション(ローン払い済み)にずっと住んでおり、光熱費やマンション管理費など、全て払ってもらって...
    税理士回答数:  1
    2024年06月23日 投稿
  • 生活費としての贈与

    生活費などは贈与税の対象にならないと聞きました。 例えば毎月15万円息子の口座に送ります。息子はその口座を家賃、食費、光熱費などの引き落としに使います。 し...
    税理士回答数:  2
    2024年01月26日 投稿
  • 夫婦間の贈与と贈与税

    夫婦間で夫から妻へ5000万の贈与契約を結びました。夫が過去に扶養義務を怠り離婚寸前でした。妻はお金を借りたりして生活費を捻出しておりました。結婚生活の継続を前...
    税理士回答数:  1
    2016年10月28日 投稿
  • 生活費 贈与税

    生活費などは贈与税の対象にならないと聞きました。 例えば毎月15万円息子の口座に送ります。息子はその口座を家賃、食費、光熱費などの引き落としに使います。 し...
    税理士回答数:  1
    2024年01月18日 投稿
  • 扶養、贈与税について

    こんにちは。 祖父母から孫への援助についてご相談です。 現在夫と半年前から別居中で、13才、12才の息子と2人で暮らしてきます。 夫からの婚姻費用と私...
    税理士回答数:  2
    2024年04月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303