税理士ドットコム - 自分(夫)の口座から妻の口座へ送金し投資信託代で使用。同一年内に返金した場合の贈与税は? - 国税OB税理士です。同一年中に、返金されれば贈...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 自分(夫)の口座から妻の口座へ送金し投資信託代で使用。同一年内に返金した場合の贈与税は?

自分(夫)の口座から妻の口座へ送金し投資信託代で使用。同一年内に返金した場合の贈与税は?

贈与税の事を知らずに、自分(夫)の口座から妻の口座へ同一年内で複数回に分けて計180万100円送金してしまいました(送金時に「投資信託として」「積立代として」といったコメントを残しているので銀行口座の入出金明細を見れば投資信託代として送金した事がわかってしまう状態です)。そのうち125万円をNISA口座で投資運用で使用中です。
投資信託を全額売却し同一年内に全額(180万100円+投資信託の売却益+銀行口座の利息)を妻の口座から自分(夫)の口座に送金すれば自分も妻も贈与税はかからずに済むでしょうか?それとも妻の口座から自分(夫)の口座に送金(返金)すれば自分も妻も贈与税がかかってしまう事になるからやめた方がよいでしょうか?

また、妻の口座から自分(夫)の口座に返金するとして、全額を一気に返金するとそちらに対しても後に税務調査が入らないかと恐れています。同一年内に複数回に期間や金額を変えて返金する等何か良い返金方法はありますでしょうか?そして、後にもし税務調査の対象となってしまった時の証拠はお互いの銀行口座の入出金明細(ネット銀行なので紙媒体ではなくアプリ内での入出金明細)があれば十分でしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。
同一年中に、返金されれば贈与税の問題は、何もありません。

ご回答ありがとうございます。助かります。
同一年中に返金しようと思います。

追加でよろしければ返金に関しても以下ご教授いただきたいです。
①私と妻お互いの贈与をトータルで0円にしたいと考えています。その場合、返金額は、妻への送金額(180万100円)に投資信託の売却益や銀行口座の利息も含めた金額で合ってますでしょうか?
(投資信託の売却益や銀行口座の利息は送金されたお金によって生まれたものなので私に返金した方が良いという認識で合ってますでしょうか?)
②妻から私に返金してもらった場合はそのお金は妻から夫への贈与とみなされてしまわないでしょうか(二重で贈与したとみなされないでしょうか)?
③返金額も高額なので短期間で一気に返金すると後に税務調査の対象にならないか恐れています。不定期に複数回に分けて金額も変えて返金した方が良いなどありますでしょうか?
④後にもし税務調査の対象となってしまった時の証拠はお互いの銀行口座の入出金明細(ネット銀行なので紙媒体ではなくアプリ内での入出金明細)があれば十分でしょうか?

元本だけでも、元本プラス利息等で返金しても、どちらでもかまいません。
現実的には、何かがなければ税務調査を受けることはないと考えます。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
かしこまりました。参考にさせて頂きます。

もう1点だけ後学のためにお尋ねさせてください。
来年以降は投資目的で基礎控除内での送金(ex.月に9万円ずつ)を検討していますが、これを何年も繰り返していると定期贈与とみなされてしまうのではと考えています。基礎控除内でも毎年送金していると定期贈与としてみなされてしまう事があるでしょうか(来年以降は下手なことをせず送金しない方が良いかとも思っています)?

贈与とは、あげます。もらいます。の民法で規定された片務諾成契約です。
ご心配であれば、毎年、贈与契約書を作成して保存しておくというのもいいかなと思います。ひな形は、ネットで検索すれば出ています。

かしこまりました。来年以降も送金する場合は贈与契約書を検討しようと思います。
多くの事をご教授頂きありがとうございました。非常に参考になりました。

お役に立てて幸いです。税務署で18年間、相続税担当の特別国税調査官をしておりました。

本投稿は、2024年10月22日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414