[贈与税]住宅支援金の貰い方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅支援金の貰い方

住宅支援金の貰い方

親からの支援金の貰い方に悩んでおります。

2025年4〜6月頃に新築が建つ予定です。
住宅ローンは夫(自分)の単独名義で、自己資金を400万円くらいの予定です。
夫婦それぞれの両親から150万円ずつ計300万円の支援をしてもらえるのですが、どうにか贈与税がかからないようにしたいです。
下記のような流れで行えば税務署に指摘されることもなく贈与税がかからないように出来ますでしょうか?
※自己資金は建物代の最終支払い時に住宅メーカーに振込みます。

①暦年贈与で2024年中に妻の両親から約80万円を夫(自分)の口座に振込んでもらう
②2025年に残り約70万を同様に暦年贈与で振込んでもらう。
③夫(自分)の両親には、2025年に夫(自分)の口座に150万円を振込んでもらう。
④夫(自分)の両親からもらった150万円を住宅取得等資金贈与の特例で申請を2026年に行う。

税理士の回答

概ね大丈夫ですが、奥様の登記の持ち分はいれますよね。そうしないと贈与税がかかります。

西野様

ご回答ありがとうございます。

妻が直接的な資金の関わりがない為、建物の持ち分を分ける必要がないと思っていたのですが、
何故持ち分を分けないと贈与税がかかるのかすみませんがご教授いただいてもよろしいですか?
(妻の希望としては持ち分を夫だけにしたい為です。)

家の登を行う場合の持分の考え方ですが、自分のお金を出した割合で登記を行うという考え方になります。
ごめんなさい。妻の両親からのお金も夫がもらうのですね。妻がもらうと勘違いしました。

検討中の資金のやり取り方法で問題ないとのことで安心いたしました。
ご相談ありがとうございました。

本投稿は、2024年11月14日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅資金贈与と暦年贈与の併用について

    今年、4660万の新築戸建住宅の購入のため、妻の両親から1300万円の支援を受けることになりました。 今月ローン契約と決済を予定していて、 支援金はすでに妻...
    税理士回答数:  1
    2019年12月07日 投稿
  • 住宅取得資金贈与について

    中古マンション購入にあたり、両親から500万円の支援をしてもらう予定です。 ざっくりですが、 物件価格3000万 仲介手数料や固定資産税、登記にかかる...
    税理士回答数:  1
    2023年12月11日 投稿
  • 住宅購入する際にかかる税金について

    住宅購入を検討しています。 資金計画としましては、住宅ローン、両親からの支援金、私自身の自己資金、妻の自己資金で対応を考えております。 妻の自己資金を外構工...
    税理士回答数:  1
    2022年07月29日 投稿
  • 住宅購入時の親負担

    住宅取得資金贈与で両親から支援してもらう予定ですが、それとは別途、諸費用や引越し費用、家具家電などで400万を貰うと贈与税はかかりますでしょうか。 調べる...
    税理士回答数:  2
    2023年08月07日 投稿
  • 親からの住宅支援金

    日本在住10年以上、永住権取得済み、東京在住です。 最近マイホームの購入を検討しております。 マンション価格は8000万円となり、海外在住の親から1500〜...
    税理士回答数:  1
    2024年06月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426