[贈与税]暗号資産の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 暗号資産の税金について

暗号資産の税金について

会社員で年収1500万円の夫から、会社員で年収200万円の妻へ、100万円分(含み益50万円)の暗号資産を贈与。
→この際、贈与税は発生しないという理解で合っていますでしょうか。

その後、妻が暗号資産を売却し現金化。
→この際、売却時の税金はどの程度になりますでしょうか。

税理士の回答

贈与税について
贈与税は、配偶者間でも発生する可能性がありますが、年間110万円の基礎控除が適用されます。今回の贈与額が100万円であるため、贈与税は発生しません。
※ただし、年間110万円を超える贈与がある場合は、その超過部分に贈与税が課される可能性があります。

取得価額の引き継ぎについて
暗号資産の贈与では、受贈者(妻)は贈与者(夫)の取得価額を引き継ぐことになります。
→ この場合、妻が受け取った暗号資産の取得価額は、夫の取得価額(原価)となり、含み益は売却時に課税対象となります。

売却時の税金について
妻が暗号資産を売却した際の課税については以下の通りです:

課税対象となる所得の計算
売却時の利益(譲渡益)は、以下のように計算されます:

譲渡益 = 売却金額 - 取得価額
今回のケースでは以下のように仮定します:
売却金額:100万円(贈与時の時価)
取得価額:50万円(夫の取得価額を引き継ぐ)
→ 譲渡益:50万円

税率について
暗号資産の売却益は、雑所得として総合課税の対象となり、受贈者(妻)の所得税率と住民税率に応じて課税されます。

所得税:5%~45%(課税所得に応じて異なる)
住民税:一律10%
仮に妻の年間所得が200万円(給与所得)+譲渡益50万円の場合、課税所得は以下のように計算されます:

給与所得控除(概算):97万円(給与所得200万円に対する控除額)
課税所得:200万円 - 97万円 + 50万円 = 153万円
所得税率は**5%**が適用される範囲内と考えられます。

計算例

所得税:50万円 × 5% = 2.5万円
復興特別所得税:2.5万円 × 2.1% ≒ 525円
住民税:50万円 × 10% = 5万円
→ 合計税額:約7.55万円

早々に分かりやすいご回答をありがとうございます。

本投稿は、2024年12月14日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,493
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,483