[贈与税]10年前の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 10年前の贈与について

10年前の贈与について

10年以上前に、親より贈与を受けた場合で、
相続が発生した場合これに課税されるのでしょうか?
というのも、ある国税OBの税理士YouTubeの方が、現金の贈与は時効がほぼ完成しませんと言ってました。(税務署が贈与を否定してくる為)
色々調べたところ、税務調査では10年分までしか口座履歴を調査しないとかあるのですが、そうするとどの様に10年以上前の贈与に税務署は課税してくるのですか?

税理士の回答

ここは、仮定の質問をされるところではないです。私自身も国税OB税理士です。特別国税調査官を長年務めておりました。ユーチューバーさんは存じ上げませんが。
10年以上前でも税務署はわかります。そういう調査を私自身は行ってまいりました。しかしながら、退職後も守秘義務を課されておりますので、具体的な調査手法を記載することはできません。

10年以上前に、親より贈与を受けた場合で、
相続が発生した場合これに課税されるのでしょうか?
というのも、ある国税OBの税理士YouTubeの方が、現金の贈与は時効がほぼ完成しませんと言ってました。(税務署が贈与を否定してくる為)

お考えのとおり、贈与であればすでに贈与税は時効になっていますので、課税されることはありません。
ただし、税務署は課税の方向で検討しますから、贈与ではなく、名義預金、貸付金、預け金等と指摘する可能性があるということですね。

色々調べたところ、税務調査では10年分までしか口座履歴を調査しないとかあるのですが、そうするとどの様に10年以上前の贈与に税務署は課税してくるのですか?

金融機関における口座履歴の保存義務は10年間ですから、一般的には最大10年間分の銀行調査になります。

本投稿は、2025年01月03日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    10年前に祖父からもらった現金300万円(私の口座にある)について、税務調査で指摘されることはありますか?
    税理士回答数:  2
    2022年06月23日 投稿
  • 相続税について

    10年前ぐらいに知人から毎月〇万のお金を手渡しで頂いてたのですが、色んな人から貰ってたのですがその方しか名前等がわからずその人で贈与税申告はしておりました。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年07月14日 投稿
  • 相続 口座の明細 10年以上前のものについて

    質問.税務署が調べることのできる銀行口座明細は10年前までのみでしょうか? 質問理由は、相続人同士で調停になり特別受益でもめて困っています。 亡くなった父か...
    税理士回答数:  1
    2020年07月22日 投稿
  • 10年以上前の未成年時の贈与について

    10年以上前、19歳もしくは20歳くらいのころに母から400万円を受け取り、自分の口座に入れました(当時の通帳が残っていないため年齢が曖昧です)。 その後...
    税理士回答数:  3
    2021年07月04日 投稿
  • 愛人からの贈与税

    はじめまして。数人の愛人からの贈与、10年で1億ほど口座に貯めた場合、1億に対して全くの未申告の場合、脱税で実刑になるのでしょうか? また、5年より前は時効です...
    税理士回答数:  7
    2025年01月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371