贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

お世話になります。
例えば、私が相続をする財産から、他の
相続放棄をした家族の一人に、改めて800万円を贈与する事になったら、贈与税はどのくらいかかるのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
兄弟等に贈与する場合でしたら、
(800万円ー110万円)×40%ー125万円=151万円
の贈与税が発生するものと思われます。

ご教示いただきまして、ありがとうございます。節税出来るとしたら、どのように考えれば良いでしょうか?

暦年ごとに110万円までの贈与であれば贈与税がかかることはありませんので、110万円ずつ贈与していくのも良いでしょう。
贈与税は1年間に渡す金額が大きくなればなるほど税負担が重くなりますので、3年間に分けて3回の贈与を行うだけでも大きな節税となるでしょう。

先生、教えていただきまして、ありがとうございます。最近は、暦年ごとに110万円ずつ贈与したら税務署から調査が入ると聞きましたが、大丈夫なのでしょうか?

調査があるとしても、毎年しっかりと贈与の事実(贈与契約書や振込履歴)を残した上で贈与を行えば問題ありません。

ご教示いただきまして、ありがとうございます。安心しました。しっかり堂々と取り組んでいきます。ありがとうございました。

本投稿は、2025年01月24日 12時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与の贈与税について

    四年前に、母より銀行の定額貯金の名義を私に変更しました。額面は1000万円です。 私の認識が甘く、生前贈与された土地家屋については相続時精算課税の申請をしたの...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿
  • 生前贈与の贈与税について

    昨年、父がなくなり、私が同居していたこともあり、相続税の申告を相談しにいったところ、15年前(平成16年)に姉が物件購入のため父に一千万円を生前贈与してもらった...
    税理士回答数:  2
    2019年04月18日 投稿
  • 贈与税について

    専業主婦が多額の贈与をした場合税務調査されますか?独身時代の給料や相続がありそれを貯金していたものを使います。相続の記録がありません。認められませんか?
    税理士回答数:  1
    2022年02月27日 投稿
  • 贈与について

    相続税対策として、アパートを親から譲り受けようと思っています。贈与してから3年以内に親が亡くなった場合、アパートは、相続税の計算に入れますが、家賃収入の扱いは、...
    税理士回答数:  1
    2019年11月22日 投稿
  • 生前贈与、贈与税について

    3世帯で同居しています。私夫婦子供2人、親夫婦、祖父です。何十年前から私の父が祖父の将来の相続税に備えて、祖父の口座から月50万くらい(おろす回数はいろいろ)お...
    税理士回答数:  1
    2020年01月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414