親のアカウントでの通販サイトからの買い物
生計を別にしている親がおります。
親のアカウントによる楽天やAmazonの通販サイトから買い物し、送り先を私に設定して買い物をしておりました。もちろん引き落としは親の口座からになります。孫のおもちゃ、タオル、イヤホン、タブレット、掃除機など日用品から高価なものまで色々です。
生活用品は贈与にならないと書かれていたのを見てしばらくそうしていましたが今になって線引きが分からなくなりました。バッグや宝石などはダメと思って買っていませんが、掃除機やタブレットもそこそこ高価です。
贈与になるもの、ならないもののルールはございますか?
また、既に買ってしまったものはどのように返金?返却するのでしょうか?
税理士の回答

石割由紀人
親のアカウントで購入し、親の口座から引き落とされている場合、一般的な生活必需品(タオル、孫のおもちゃ、掃除機など)は贈与税の対象になりません。しかし、高額なもの(タブレット、ブランド品など)は贈与とみなされる可能性があります。
対応策:
今後の対策 – 高価なものは自身のアカウント・支払いで購入する。
既に買ったものの対応 – 贈与税の基礎控除(年間110万円)を超えない範囲なら問題なし。気になる場合は、親に代金を返すか、返品可能なら手続きをする。
証拠管理 – 金額が大きい場合は親からの支援の経緯をメモし、税務調査に備える。
ご返信ありがとうございます。対策してみます。今後なのですが親の口座からの買い物の場合の選択は、値段ではなく日用品か嗜好品かで分ければよいのでしょうか? 例えば掃除機よりタブレットの方が安かったので。

石割由紀人
日用品は親、嗜好品は本人、も良いと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月03日 17時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。