孫(未成年)への贈与に係る贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 孫(未成年)への贈与に係る贈与税

孫(未成年)への贈与に係る贈与税

0歳の孫に対する贈与は、毎年基礎控除額110万円を越えない額だとしても、総額が110万円を超える場合、将来贈与税が課税される可能性はありますか?課税されないための対策はありますか?

0歳の孫に対して、祖父が金銭的な援助として贈与をしたいと考えています。
2025年は100万円をすでに孫名義の口座に祖父から送金しましたが特に贈与契約書は作成していません。
2026年以降は現時点で贈与を行うことは決定していませんが、祖父が金銭的余裕があれば110万円以内で贈与を行うことを検討しているそうです。

孫の口座に入金されたお金は親である自分は使う予定はなく、将来本人が自分のために使ってほしいと考えています。

2026年以降の贈与も含め総額が110万円を越えた場合、現時点では子が0歳なので名義預金と扱われ将来贈与税を課税されますでしょうか?
できれば暦年贈与を活用して贈与税が課税されないようにしたいのですが、贈与契約書を作成する等対策はありますでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
贈与には双方の合意が必要となりますが、受贈者が未成年等の場合には、その保護者の方が代理人となることができます。
しかし、そのような場合であっても、未成年者への現金贈与では、贈与契約書が必須です。
本人達に贈与の意思があったことを証明にするためにも贈与者・受贈者それぞれの「署名捺印」が必要となります。
受贈者が未成年の場合には本人の署名は必要なく、ご両親が代理人として署名捺印を行えば問題ないかと思われます。
また、毎年贈与を行う度に贈与契約書の作成が必要となりますのでご注意ください。

本投稿は、2025年03月24日 00時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    相続税対策として祖父の口座から毎年孫へ110万円贈与(贈与税の基礎控除を入れて税金がかならないようにするため110万円とします)します。 贈与は受け取った側が...
    税理士回答数:  1
    2014年07月08日 投稿
  • 孫名義の名義預金を孫が定期的に貰えば贈与税は掛からないですか?

    祖母が孫名義で積み立てた名義預金を110万円以内ずつ貰えば贈与税対策になりますか? 祖母が私名義の通帳を作っており、300万円を郵貯で満額まで積み立てたそ...
    税理士回答数:  2
    2023年04月17日 投稿
  • 祖父から未成年の孫への贈与について

    祖父から未成年の孫に110万円を超える現金を贈与をする場合、孫が成年するまでその親権者が贈与を認識していればいいと思いますが、 親から孫へはどのタイミングで贈...
    税理士回答数:  2
    2018年08月06日 投稿
  • 贈与税について

    祖父から孫の通帳に3年間かけて1000万円振り込まれています。1000万振り込みが終わった時に初めて祖父から、孫の教育資金に使ってくれといわれました。(はじめは...
    税理士回答数:  1
    2020年11月01日 投稿
  • 祖父から孫への贈与

    先日母親から150万分の証券があると教えてもらいました。 証券は祖父から私名義に2004年に100万円、2006年に50万贈与してもらいました。私は未成年だっ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月09日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410