[贈与税]贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与について

贈与について

お世話になります。
暦年贈与と相続時精算課税制度の両方を利用した場合についてお伺いします。
まず私から息子に暦年贈与110万円をした後、父からは相続時精算課税制度を使って、息子に110万円を贈与してもらおうと考えておりましたが、今年は父の資金に余裕がなく、私が110万円を父に贈与して余裕が出たお金で息子に110万円を相続時精算課税制度を使って贈与してもらうことにしました。
各人間の贈与はすべて申告する前提です。

ここで疑問が生まれました。
父から息子への相続時精算課税制度を使っての贈与は、私からの迂回贈与であると見なされて、暦年贈与は220万円であると税務署に指摘されてしまうでしょうか?
そうならないためには、どういう対策をすればよいでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

貴殿の手法はお勧めできないです。
課税判定に将来疑義が予想される案件については、顧問税理士をつける、またはしっかりとした面接相談を依頼して回答を得る行動をされるべきだと思います。
ましてや、迂回贈与の回答は、専門性が高い税理士は、広く公開されるサイトでは、進んで論じないと個人的には思います。

返信遅くなってすみません。
ご回答ありがとうございました。
よくよく考えると、あからさまにやるのは代理贈与であると認定されてしまうことに気が付きました。
地道に父の生活費を私が払って余裕ができたら、父から息子に自分の意志で贈与してもらうよう説得します。説明不足でしたが、息子は法定相続人になっております。

本投稿は、2025年05月29日 03時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税制度について

    父から相続時精算課税制度を使い500万贈与され、母から通常の贈与で100万円譲り受けた場合 贈与税の課税はありますか?
    税理士回答数:  1
    2023年02月20日 投稿
  • 相続税精算制度と暦年贈与について

    弟が10年程前住宅購入の際に、相続税精算制度を利用し父から3200万円の贈与を受けています。 そこでいくつか質問させていただきます。 ①兄である私は...
    税理士回答数:  1
    2019年07月21日 投稿
  • 生前贈与の贈与税について

    昨年、父がなくなり、私が同居していたこともあり、相続税の申告を相談しにいったところ、15年前(平成16年)に姉が物件購入のため父に一千万円を生前贈与してもらった...
    税理士回答数:  2
    2019年04月18日 投稿
  • 相続時精算課税制度、暦年贈与について

    令和6年贈与分より、相続時精算課税制度が、毎年110万円迄贈与しても、非課税で相続財産にも持ち戻しがなくなるとなっています。 一方、暦年贈与は相続財産への持ち...
    税理士回答数:  3
    2023年04月08日 投稿
  • 2024年1月以降の相続時精算課税制度の基礎控除について

    2024年1月1日以降の相続時精算課税の贈与からは基礎控除が創設されていますが、それ以前に母からの生前贈与で既に相続時精算課税制度を使っています。 今回の...
    税理士回答数:  1
    2024年11月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378