税理士ドットコム - [贈与税]個人間の非上場株式の譲渡について - 個人間の株式の取引の場合、相続税評価額より低い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 個人間の非上場株式の譲渡について

個人間の非上場株式の譲渡について

親族関係にある個人間非上場株式の売却(大会社)にあたり贈与税の発生のある無しを考えるもととなる相続税評価額は、どのように考えたらよいのでしょうか?譲渡価格は、決まっています。
譲渡金額は、類似業種比準価額と純資産価額方式の間の金額となりそうなのですが、この場合低額譲渡または高額譲渡となり、贈与税は、発生するのでしょうか?
発生する場合、原則の類似業種比準価額をもとに贈与税を検討するのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

個人間の株式の取引の場合、相続税評価額より低い価額で譲渡すれば、相続税評価額と取引価額の差額について、低額譲受となり、購入者に贈与税が課税されるおそれがあります。
通常の大会社の株式について、同族株主へ譲渡する場合は、相続税評価額は類似業種比準価額を基に計算されることになると思われますので、実際の取引価額がこの金額より高いあなた様の場合は、低額譲受に当たらず、購入者に贈与税は課税されないものと思われます。

ご回答ありがとうございます。
今回の贈与税算出の基準となる相続税評価額は、類似業種比準価額が原則で純資産を選択できるかと思います。今回の質問は、その場合親族間個人売買価額(大会社に区分)が類似業種比準価額よりは高いが純資産価額より低い場合は、贈与税は、かかるのでしょうかという質問となります。(贈与税のもととなる相続税評価額より高く売却したら売却側に贈与税、低く売却したら購入側に贈与税ということは存じております)
よろしくお願いします。

購入者の購入額は相続税評価額より高いのであれば贈与税はかからないものと思います。
譲渡者については、売買価額が通常の時価を超える場合は、時価を超える部分について買主から売主に贈与があったとして取り扱うことがありますが、相続税評価額より高い取引が第三者間で行われているのであれば、相続税評価額より高い価額で譲渡したとしても、それだけで直ちに、贈与税の課税対象となることはないものと思われます。

本投稿は、2025年07月31日 16時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人が所有する自社株を個人に譲渡する場合の時価

    社長が100%出資するA社があります。 それとは別にB社があり、B社の株主構成は、A社60%、社長40%です。 事情があり、A社が所有するB社株式を社長の弟...
    税理士回答数:  1
    2019年04月23日 投稿
  • 非上場株式 併用方式 評価方法

    非上場株式の株価を併用方式にて計算する際に、どの時期の数字を基に計算するのか、ご教示いただきたいです。 非上場株式の株価を期中に算出する場合、 純資産価...
    税理士回答数:  1
    2025年01月18日 投稿
  • 非上場企業の株式評価について

    従業員数5名以下、年間5億円債券投資を行っている合同会社なのですが、会社規模は小会社になり、株式評価は純資産方式又は類似業種比準価額×50%+純資産価額×50%...
    税理士回答数:  1
    2023年04月06日 投稿
  • 非上場株式の譲渡について

    設立2期目のA法人の株式譲渡を考えております。 A法人の経営者Bとの関係性悪化のためです。 譲渡先はA法人経営者Bです。 株式2000株のうち、1400株...
    税理士回答数:  1
    2019年10月01日 投稿
  • 取引相場のない株式評価

    類似業種比準価額で評価する場合、比準要素の一株あたり純資産価額は、資本等に別表5の1の利益積立金を足しますが、この場合の利益積立金額は、5の1の利益積立金の一番...
    税理士回答数:  2
    2022年02月01日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,134
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,537