贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

夫婦共働きで同程度の収入です。
生活費の多くを夫が支払い、数年間に一回程度妻の口座から夫の口座にお金を移したり、未成年の子供名義の口座(名義口座と言われるものと思います。管理は夫婦で行っています。) にお金を移したりしています。これらのお金の移動は贈与税の対象になるのでしょうか?
夫婦の収入支出とも同程度で、この方がお金の管理が楽なので、そうしてきたのですが。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

生活費ですので、まったく問題はありません。これに贈与税がかかったら暴動が起きます。ご安心ください。


ありがとうございます。
追加で質問してもよいですか?
最近、夫婦が管理する子供名義の口座が気持ち悪く感じるようになりました。
この子供名義の口座から夫婦それぞれの口座に半分ずつお金を移す、つまり、戻したいです。この移しが贈与税の対象にならないと思いますが、税務署から贈与と疑われるか心配です。疑われない対策はありますか?

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与は贈与しますという意思と、贈与を受ける人がもらいますという意思の表示があってはじめて贈与として成り立ちます。
ご相談者の場合、夫婦で子供名義の口座にお金を入れていただけであり、それを戻すだけの処理ですので贈与税はかかりません。
税務署から指摘されても説明できますし、全く問題ございません。
ご安心ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士

仮にご主人が亡くなり、相続が発生した。多額のご主人が振り込んだ子供名義の預金がある。この場合、ご主人の相続財産になります。名義預金として。
贈与が成立していないのですから。

そもそもご主人の財産なのですから、どうしようと贈与はかかることはありません。

ありがとうございます。
ちょっと心配性ですかね、私は。

税理士ドットコム退会済み税理士

税務は一般常識ですので、租税回避等が生じない限り、不意の課税はされません。社会が動揺しますので。

これらが仮に課税されればニュースになります。基本、大丈夫ですよ。

本投稿は、2018年05月13日 08時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子供の給与管理

    初めまして。 未成年の子供の給与管理についてお聞きしたいのですが。 現在、遠方にて住み込みで働いています。 毎月の給与は私たちが管理している子供名義の口...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿
  • 未成年の子どもの贈与税申告

    未成年10歳の息子か、私の母(息子の祖母)からお金を110万円以上受け取りました。 贈与税の申告は、誰がどのように行うのか知りたいです。 私(親)が息子の名...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 未成年の子どもの贈与税申告

    未成年10歳の息子か、私の母(息子の祖母)からお金を110万円以上受け取りました。 贈与税の申告は、誰がどのように行うのか知りたいです。 私(親)が息子の名...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 未成年への年間100万円の贈与に関して

    年間110万円以内に関しては申告不要の非課税という認識ですが、未成年(孫)に対しても同様でしょうか?不確かな情報ではありますが、私の父が「平成28年から未成年へ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月06日 投稿
  • 未成年の子供の収入について。

    今春高校を卒業しアルバイトを始めた子供が4月から12月までで240万程の収入を得ました。母子家庭である母親は一昨年から体調を崩し余り働けず非課税世帯であります。...
    税理士回答数:  1
    2014年12月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357