住宅取得資金の贈与について
今年中に住宅購入を予定しています。
名義は私個人です(夫婦ペア等ではありません)
私の親から200万、妻の親から100万の援助を
頂ける予定です。
私の親からの援助については、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」を申請する予定です。
ただ、親が「振込ではなく現金手渡ししたい」と言っています。
(自分としては、振込の方が手間がなくて有り難いのですが、
親としては、振込だと有り難みが足りないらしいです。)
銀行振込であれば、親から私の口座への入金記録が残りますが、
手渡しでは明確に親から私に贈与されている事が、
申告時に証明出来ないのでは?と思っています。
(私の口座に200万の入金記録は残りますが、振込でないので
それが親からのものである記録は残らない。)
確定申告時に、手渡しにより問題になることはないでしょうか?
また、妻の親からの贈与は110万以内なので、確定申告の際に
申告の必要はないと考えていますが、誤りないでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。
税理士の回答

原則として、問題はないと思われます。
ご主人がご両親から現金で贈与を受けた場合でも、
贈与税の非課税の特例の適用を受け受ける場合の確定申告の添付書類には、
贈与を証明する通帳コピーのようなものは必要ありません。
できることであれば、通帳振込の方が形として残るためそちらがよろしいとは思いますが、現金での受け渡しによる贈与でも可能であると思われます。
確定申告の添付書類ではありませんが、気になるようであれば、「贈与契約書」のようなものを作成しておくこともできます。
また奥様につきましては、特例ではなく、通常の暦年贈与ということで、確定申告は必要ないものと思われます。
本投稿は、2018年10月02日 00時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。