学校、生活費の贈与税について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 学校、生活費の贈与税について。

学校、生活費の贈与税について。

旦那が3年間学校に通ってました。

小さい子供もいて、私はなかなか働きにいくのが難しくお義父さんが3年間学費、生活費を援助してくれました。

多分3年間で13000000円くらいでしょうか…。

旦那がもうじき卒業というときに、お義父さんが亡くなり、仕事も始めたばかりというのもあり、お兄さんは相続税が払えないだろうと言って遺産をお義母さんと二人で分けました(お義母さんは名前だけ)

そのかわりに500万をもらいました。

旦那がお兄さんに騙されてる感じです。

そして、今日実家から電話があり、学校に行っていたお金の税金を払わなきゃないから、500万から引かれるけど、その金は後で戻ってくるという話でした。

500万しか貰ってないのに、何で税金を払うんでしょうか?
たしか、30000万円プラス法定相続人×600万は相続税がかからないんですよね?

そして、なんで引かれて、しばらくすると戻ってくるのでしょうか?

税理士の回答

お亡くなりになった義父の総財産が基礎控除の額(3000万円+法定相続人×600万円)より少なければ相続税を支払う必要はありません。
相続人が3人であれば、基礎控除は4800万円です。

生前に生活費の援助を1300万円できる方なので、お亡くなりになった義父の総財産は4800万円を超えていると思われるので、相続税はかかるのではないかと推測します。

500万円しか貰っていないのに相続税を支払わないといけないか、といった点ですが、(1)過去3年に援助(贈与)を受けた1300万円も相続税の課税対象とされる可能性があること、(2)また前述したとおり総財産が4800万円を超えている場合、500万円に対しても相続税がかかることになります。

有り難うございます。
後で戻ってる来るというのは、お兄さんが殆ど相続したので気持ちでお金を返すということですよね…多分…。


色々納得いかない事ばかりなのでしたが、ここでちゃんと話が聞けてよかったです

もぅ1つ聞きたい事があります。

旦那は3人兄弟なんですが、旦那は学校などの贈与税?分のお金を払わなきゃなくて、500万から引かれるという話でした

妹もいるんですが、妹も500万もらってます。

そしたら、妹も相続税が発生することになるんですか?

総資産はかなりあります。土地ですが…。

相続税の仕組みは、お亡くなりになられた総財産をもとに相続税総額を計算し、その相続税総額をそれぞれが相続した財産の割合に応じて負担する、というものです。

よって、兄弟間で兄が相続税を負担しているのに、妹が相続税を負担していないということは原則としてありません。

参考になりました。

有り難うございますm(__)m

本投稿は、2018年10月03日 09時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232