[贈与税]贈与契約書の作成方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与契約書の作成方法

贈与契約書の作成方法

5年程前より 300万程度の贈与を行っており その都度 贈与契約書を作成して
口座に現金を振り込むやり方をしてきました。(贈与税も翌年支払い)

贈与契約書は、本文はPCで印字して 住所 氏名のみ 自筆で 実印を
押して作成してきました。

日付も 印字でなく自筆が望ましいとの記載をみたのですが、
印字だとまずいでしょうか?

1.もし過去の分がまずいのなら対策はありますでしょうか?

2.本年分(平成27年分)の贈与契約書は、10月に作成したのですが
(10月に振込にて贈与)
それは、今日or明日の日付で書き直しても大丈夫でしょうか?

3.公証役場で確定日付をつけるやり方も知ったのですが、
本年の分 も 今年中に行けば大丈夫でしょうか?


よろしくお願いします。

税理士の回答

1)日付が印字されているから無効ということはありませんので、今までの契約書はそのままで宜しいと思います。
2)今年の贈与(振込)が10月に実施済みであれば、契約書はその日以前であることが一般的ですので、あえて書き直す必要はないと考えます。今後作成されるものから手書きに変えて頂ければ良いと考えます。
3)公証役場での確定日付を頂いておけば、その契約書がその日に実在していたという証明になりますので、出来れば押して頂いておくと宜しいと思います。今年中に押して頂けばよいですが、なるべく早めが良いと思います。
宜しくお願いします。

服部先生 回答ありがとうございました。
日付が印字になっているのが気になっていたのですが、
無効ではないとの事で安心しました。

通帳や振り込んだ時の明細書(店舗で振込)等もあるので
きちんと保管しておこうと思います。

今回は的確なアドバイスありがとうございました。

本投稿は、2015年11月12日 14時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 教育費の都度贈与の方法について

    お世話になります。 孫への教育費をその都度渡すのは非課税らしいですが、私の父から私の息子の大学の学費をその都度もらう場合、教育費であることをどうやって証明すれ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿
  • 確定日付取得が遅れた契約書の効力について

    今年の初めに父から贈与税控除額内の100万円の現金をもらい、私の口座に入金しました。名義預金ではなく贈与であると将来の相続時に税務署に証明できるように、贈与契約...
    税理士回答数:  2
    2016年05月13日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の作成の日付について

    金銭消費貸借契約の作成日付ですが、 元本の受け渡しの日が、A であるとします。 Aの日には、口頭で貸付および返済条件の約定を交わし、 後日、書面にて契約内...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 贈与契約書の作成と贈与に対する課税について

    先日もご相談させて頂いた者です。 重ねてご教示頂きたい事がありましてご相談致します。 実家の母から1000万円程度の現金の贈与の提案がありました。 父...
    税理士回答数:  1
    2015年11月13日 投稿
  • 未分割で申告。実印?印鑑証明書が必要?

    相続で遺産分割協議が調わず、未分割で相続税申告することとなりました。 特例の適用もないし、申告書は認印でいいのですよね。印鑑証明書も必要ないですよね。実印でと...
    税理士回答数:  1
    2016年01月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226