住宅取得の際の贈与税について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得の際の贈与税について。

住宅取得の際の贈与税について。

住宅取得の際、着手金や頭金などの一部になる400万を妻の預金から支払ってしまいました。

住宅ローンの借入は夫のみで、不動産の登記の持分も夫のみでしたい場合は110万を超える部分に贈与税が発生すると思います。

そこで贈与税をかからないようにするには、夫の預金から妻の預金に400万円を返済すれば問題ないでしょうか?
お金を都合したのは10月、返済するのは翌年の4月で6ヶ月期間があります。
その場合、利息などを含めて返した方がいいのでしょうか?

それとも不動産登記の持分を変えないといけないでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

400万円を返済されたら良いと考えます。
期間が4ヶ月と短期間ですから400万円の返済で、特に問題はないと考えます。

安心しました!
ありがとうございました。

本投稿は、2019年02月25日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,389