税理士ドットコム - 親からの贈与について、贈与税を回避する方法はありますでしょうか。 - 完全に贈与が成立していますから申告されることを...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親からの贈与について、贈与税を回避する方法はありますでしょうか。

親からの贈与について、贈与税を回避する方法はありますでしょうか。

3年前に建売住宅を3,000万程で購入し、土地建物共に私名義です。(内2,000万を金融機関から融資を受け1,000万を頭金として支払いました。)

購入当時親から700万贈与を受け、翌年に500万、翌々年に500万程贈与を受けました。
とても恥ずかしい事ではありますが、申告をしておらず、申告をするという知識もありませんでした。
また後に年間110万であれば贈与税がかからないと知りましたが、既にこの短期間で合計1,700万円の贈与が成立してしまいました。
この金額からすると相当の贈与税がかかる事になりかなり不安ですし、そんな大金を払うほどのお金もありません。

借用書などを作り親から借りて、親に返済していくようにしようかとも思いましたがやはり今更なのでしょうか?

また、その他いい方法はありませんでしょうか。
ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

税理士の回答

完全に贈与が成立していますから申告されることをお勧めします。
借用書作成は重加算税を招くだけの代物になると思われます。

本投稿は、2019年03月12日 00時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金融機関に本人がいけない場合の贈与

    祖母から贈与を受ける予定なのですが、 高齢なため外出する事が難しいです。 そこで質問なんですが、振込用紙と委任状を祖母に書いてもらい、私がそれを持って金融機...
    税理士回答数:  1
    2017年10月14日 投稿
  • 贈与税の時効成立

    以前お世話になった海外居住者です。前回はご回答ありがとうございました。贈与税時効成立時期に関して重ねてお尋ねします。 私は1996年から2001年にかけて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 短期間で沢山稼いだ場合に払う税は存在しますか?

    私は現在大学4年生です。 4月から社会人です。今年度のアルバイトは4ヶ月間だけなので103万の扶養内で沢山シフトに入っているのですが、この場合何か問題はありま...
    税理士回答数:  2
    2019年02月09日 投稿
  • 0才の子供への、土地名義の贈与は成立するか?

    相続について質問です。 家庭にちょっと事情があって、死後の相続ではなく、生前贈与で 財産を子供(現在0才)へ託したい。 子供名義の預金で毎...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿
  • 贈与成立について

    私の父から、私、妻、私の長女(3才)それぞれに年間110万円ずつを振込みで贈与してもらう予定です。 あとあと、トラブルのないように、それぞれ贈与契約書を毎年取...
    税理士回答数:  2
    2015年11月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371