[贈与税]伯父85歳と同居で住宅購入 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 伯父85歳と同居で住宅購入

伯父85歳と同居で住宅購入

今回伯父(配偶者、子供無し)85歳と同居(私47歳、娘11歳)で住宅購入予定ですが、土地、建物が3500万
全て伯父が支払う事で話が進んでいますが、土地、建物の名義を私にした場合、贈与税が発生すると思いますが、節税できる方法があるならご教授願います。
①単純に全て祖父名義にしていた方が良いのか? 
②金銭消費貸借契約書を交わす  20年ローン 伯父の年齢的に無理か?
③養子縁組
④その他

税理士の回答

①もし、伯父様が万が一の際、ご質問者様が相続人になるのであれば、相続財産次第ですが、土地建物を伯父様名義にしておいて、相続した方が節税になります。
他に相続人がいるのであれば、ご質問者様が土地、建物を受けられるよう、遺言書を作成してもらうことも必要でしょう。

②伯父様とご質問者様との金銭消費貸借ですね。
その返済が「ある時払いの催促なし」や「出世払い」の状態だと、贈与と認定される可能性がありますので、返済事績の証拠を残しておくことが大事です。
なお、返済期間20年は平均余命からすると長すぎるといえます。

③養子縁組をして、相続時精算課税制度を活用するという方法もあります。
特に、伯父様が万が一の際に相続税がかからなければ、たいへん有効です。

伯父様の財産額や相続人が誰なのかにもよりますが、多額の贈与税を納税するよりも①、③をご検討されてはいかがでしょうか。

1.購入資金を伯父様が負担し名義を相談者様とする場合には、相談者様に贈与税の問題が生じますので、現状では先ずは伯父様の名義とするのが宜しいと思います。
その上で、ご質問の住宅は相談者様に遺贈する旨の遺言書を伯父様に書いて頂くのが望ましいと考えます。相談者様は伯父様との同居親族になりますので、遺贈で住宅を取得する場合には小規模宅地の減額特例が適用できますので、相続税の負担を大きく下げることができます。

2.金銭消費貸借契約を結ぶ場合には、貸し主の年齢と、借り主の返済能力がポイントになります。伯父様の年齢を考えますと現実的では無いように思われます。

3.養子縁組をしたうえで上記「1」の遺言書を書いて頂くのが最も節税に繋がると考えます。相続時精算課税で贈与した場合には、相続税の計算の際に小規模宅地の減額特例が適用できなくなりますのでご留意ください。

4.養子縁組の後に住宅取得資金の贈与の特例を使って購入資金の一部を贈与して頂く方法も検討されてはいかがかと思います。

大変参考になりました
ありがとうございました。

本投稿は、2019年04月30日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約書の貸し主の年齢について

    店舗(旅館)をリフォームするにあたり89歳の母が工事費700万〜800万円を援助してくれます。 それで金銭消費貸借契約書を作成して、毎月返済していこうと考えて...
    税理士回答数:  1
    2017年03月30日 投稿
  • 孫への贈与で相続時精算課税選択と養子縁組

    ご相談申し上げます 祖父から孫への贈与で 2017年5月13日に贈与を行った・・・ア 2018年1月13日に贈与を行った・・・イ 2018年2月16日に...
    税理士回答数:  3
    2018年02月26日 投稿
  • 3歳の娘への贈与契約書と法定代理人

    3歳の娘への現金とUS国債を成人するまで継続的に贈与したいと考えております。私から娘への贈与で娘の法定代理人は妻と私とする贈与契約書を締結し、贈与後は娘の資産を...
    税理士回答数:  1
    2018年01月07日 投稿
  • 養子縁組ついて

    養子縁組についてです。養子にできる人の数は決まっているのでしょうか? (相続時に、基礎控除額を増やしたいため。)
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 贈与か金銭貸借契約

    12年前に母から資産運用などのため名義貸し的に4500万の預金を娘である私に移しました。銀行預金のみで運用なのでほぼ増えませんでした。少しずつ母に戻していて現在...
    税理士回答数:  2
    2018年03月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259