預金を預った親の預金は贈与税になるのか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 預金を預った親の預金は贈与税になるのか?

預金を預った親の預金は贈与税になるのか?

高齢の母が長期に渡り預けたままの郵貯定期口座があると、郵貯からハガキが届いていました。介護費用もかかるようになり、印鑑の場所も忘れるようになったと母も不安がったため郵便局に付き添い口座を解約しました。利息が良かった時代の貯金で700万ほどあり驚きました。
銀行口座に入れる予定でしたが郵貯に普通口座があったことがわかったので郵貯普通預金口座に入金しました。
この時、ショートステイなど介護費用の支払い用、私の遠距離介護の新幹線代もここから出すよう母から言われお金を預かり、
支払い用には私の口座、葬儀等用は母の口座と預金を2つに分けて入金しました。
この後、贈与税のことを知りました。
私の口座は、もともと少しですが私のお金も入っており、どちらのお金か管理が面倒だと思い母の講座に返し一本化したいと思っています。母のお金は使っていません。今から返しても贈与税の対象になるのでしょうか?

税理士の回答

お母さんから預かったお金を返金しても贈与税が課税される事はありません。又、預かったままでも、お金の管理をわかるように管理されたら、その場合も、贈与税が課税される事はありません。

ありがとうございます。
返金は、私口座から母口座へ送金で良いのでしょうか?

母の定期を解約した事で、税務署から調査が入ると、知人から聞きましたが 、そういったことは、あるのですか?
解約、返金の中で、文章として残したほうが良い事などありましたら、教えて頂きたくよろしくお願いします。

・返金は、私口座から母口座へ送金で良いのでしょうか?
その様な方法で良いと思います。
・定期預金を解約しただけで、税務調査と言うことはありません。
・お母さんとの資金のやり取りが、お互いに、すべて通帳を通してあれば、それで説明が付きまから特に文書は残さなくても良いと思います。
通帳を通してない取引があれば、文書は残された方が良いと考えます。

ありがとうございました。
安心いたしました。
口座へ送金し、一本化して管理していきます。

本投稿は、2019年05月11日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 預かってもらっているお金を返してもらうと相続税かかる?!

    結婚する前に、700万円姉に預けました。理由は、つきあいの短い結婚相手が本当に信用できる相手かわからなかったからです。結婚後すぐ、夫は「いくら貯金もっているの?...
    税理士回答数:  1
    2015年12月23日 投稿
  • 預かった現金の贈与税について

    親(生存中)から一時的に預かった現金は、元に戻しておけば贈与税はかかりませんか? 3年前に父親が死去し、多額の相続を受けました。 一部を現金化して、相続を受...
    税理士回答数:  2
    2018年10月12日 投稿
  • 名義預金を親に返すには

    親が私(子)のためにしていた定期預金(400万ほど)の通帳を19歳にもらいました。その通帳の普通預金に私のアルバイト代を振り込んでいましたが、キャッシュカード...
    税理士回答数:  1
    2018年02月05日 投稿
  • ドイツの郵便局口座から日本の郵便局口座へ送金

    ドイツ在住です。日本で不動産を買う予定で、ドイツの自分の口座から、日本の自分の口座へ300万円ほど送金する必要があります。この場合、自分の名義から自分の名義とい...
    税理士回答数:  1
    2016年10月05日 投稿
  • 郵便貯金口座の相続と贈与税について

    平成22年に父が他界して、父名義の郵便貯金口座が相続対象になっています。 このたび家族間で、法定相続に準拠して相続するという決定がなされ、相続手続きに入ろうと...
    税理士回答数:  1
    2018年01月30日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234