税理士ドットコム - 住宅購入時の贈与税( 夫名義、夫単独の住宅ローン、頭金は妻の口座から) - 夫婦の間には、贈与の意志がなかったということで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入時の贈与税( 夫名義、夫単独の住宅ローン、頭金は妻の口座から)

住宅購入時の贈与税( 夫名義、夫単独の住宅ローン、頭金は妻の口座から)

この度、新築戸建を購入を進めています。
約5000万円の物件、頭金1000万円、残りは夫単独の住宅ローンで購入予定です。

頭金の1000万円ですが、夫婦の貯金用口座(妻名義)から出すつもりでいましたが、住宅ローンの審査申し込みにあたり、贈与税に引っかかってしまうかもしれない旨を聞き、とても動揺しています。
夫婦でお財布は1つという考えで、貯金管理と定期貯金で少しでも利息を得るため、いつも夫の給料から生活費などもろもろを引き、残った分はわたし(妻)名義の口座移していました。

わたしは昨年までは専業主婦、今年から扶養内で仕事をしています。
もちろんわたし1人で1000万円を貯金する能力はなかったです。

この場合でも贈与税の対象となってしまうのでしょうか?
贈与税とみなされる場合は、何か逃げ道などはありますでしょうか?
また、贈与税の対象とみなされない場合は確定申告の必要は特にないのでしょうか?

住宅ローンは夫単独
不動産登記も夫単独で行うつもりでいます。

不動産登記を共同名義にすると贈与にならないということもネットで検索して見つけたのですか、共同名義にすると例えばですが、仮に夫が事故などで亡くなり、住宅ローンが残ってる場合など、妻の方に支払い義務が発生することなどの事態も起こるのでしょうか?
(住宅ローンは夫単独で団信に加入します。)

素人で知識不足で申し訳ございません。
順調に進んでいるはずだった住宅購入が思わぬところで問題があがり、とても焦っております。

税理士の回答

夫婦の間には、贈与の意志がなかったということで、奥様に収入がなかったのであれば、名義預金になります。
その場合、ご主人の単独登記にします。

贈与を受けていたということであれば、1/5を奥様の持分の共有登記にします。
この場合で、団信の心配はないと思いますが、専門家の方、銀行に確認されたら良いでしょう。

ご回答ありがとうございます!
名義貯金というのを初めて聞きました。
贈与の意図はなかったので、主人の単独名義で進めたいと思います。

本投稿は、2019年05月18日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226