住宅取得における贈与税について
住宅購入における贈与税について至急教えて頂きたいです。
今年に主人名義の家を建てたのですが、(私がパート仕事のため)
昨年土地を購入する際に自分の両親から「これから使ってね」と援助金500万円を手渡しでもらいました。
その500万円は私の貯金や家計の貯金を合わせて、住宅メーカーへの手付金や住宅ローンの諸経費、土地の購入費の一部として使いました。
また今年に入ってから、主人の両親と私の祖母からそれぞれ手渡しで100万円、計200万円をもらいました。
こちらも私の貯金や家計の貯金と合わせて、住宅ローンの諸経費や家具購入等に使いました。
最近になって初めて贈与税のことを知り、昨年に受けとった500万については確定申告できていません。
また、今年に受けとった主人の両親からの100万円については、私が家計をすべて担当していたため、使いやすいように主人ではなく私の口座に入れて使っていました。
無知だった自分が悪いのですが、正直もうどうしたらよいのか分からず、夜も眠れません。
専門家の方のご意見を伺いたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

米森まつ美
昨年、貴女のご両親から頂いた500万円は贈与税の対象となります。期限後ではありますが、贈与税の申告をされるようご案内します。
しかし、それらはすべてご主人名義の住宅の取得用としての資金ですので、貴女への贈与ではなく貴女の預貯金額を併せて、ご主人様への贈与と考えるべきと思います。(贈与税の申告はご主人がすることとなります。)
また、貴女の祖母から頂いた100万円は貴女の贈与所得、主人のご両親から頂いた100万円はご主人の贈与所得と考えられます。
(贈与はあげる、もらうの意志により成立しますので、各人がその考えであったという前提です。)
手渡しであったため、生活費の管理の便宜上、貴女の口座に入金したとしても、ご主人が了解済であれば特に問題とならないと思います。また、そのことは特に税務署に伝える必要はないと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
昨年受けとった500万円は私の両親から主人への贈与ということで、贈与税対象になる。そして主人が手続きをしなければならないということでよろしいでしょうか?
またこの場合はいくらの追加課税になるのでしょうか?
計算方法を調べたのですが、理解できませんでした。
申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

米森まつ美
返事が遅くなり申し訳けございません。
税額の計算は次のとおりとなります。
500万円 - 110万円 = 390万円
390万円 × 20% - 25万円 = 53万円
計算式については、国税庁のHPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/4408.htm
なお、加算税・延滞税の説明もご確認ください
「加算税」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm
「延滞税」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/osirase/9205.htm
本投稿は、2019年07月07日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。