[贈与税]離婚の際、家の贈与にかかる税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 離婚の際、家の贈与にかかる税金

離婚の際、家の贈与にかかる税金

旦那の多額の借金、不貞で離婚協議中で家を貰うことになっています。

築三年間半(住み始めて一年間半ほど)購入価格2100万、現在不動産評価額建物680万、土地580万の家です。旦那の借金により800万の抵当権がついています。
旦那の両親に一括で生前贈与として購入して頂いています。

この家を貰う場合に名義変更にかかる贈与税その他税金がどのくらいかかりますか?

慰謝料財産分与として貰う場合、贈与税はかからないとも聞きましたが…

またこの名義変更を今後の事も考えて私の兄名義にしようかとも考えています。

私名義の場合、兄名義にの場合にかかる税金について知りたいです。

銀行からは担保付き物件として、名義変更は可能とのことでした。

教えて頂けると幸いです。

税理士の回答

離婚を原因とした財産分与で名義を変更した場合には贈与税は非課税とされております。従って、ご相談者様に名義を変更する場合は税の問題はないと思われます。
しかし、お兄様は当事者ではありませんので、お兄様に名義を変更する場合には贈与税の問題が生じるものと思われます。
ご参考になれば幸いです

返答ありがとうございます。

不動産評価額が購入価格よりも大幅に下回っていてもかかるんでしょうか?

譲渡価額 -(取得費+譲渡費用)- 特別控除額(一定の場合)= 課税譲渡所得金額

この計算式はこの場合は適用されないのでしょうか??

ご連絡ありがとうございます。
贈与された人の贈与税は値上がりや値下がりに関係なく、名義が変わったときの価額(相続税評価額)に対して課されます。
上記のご相談者様の計算式は、不動産を財産分与で渡す人の譲渡所得の金額を計算する時の算式になります。
宜しくお願いします。

ご返答ありがとうございます。
この式は財産分与限定の式なんですね…
今後のことを考えて兄名義でも贈与税が発生しないのなら兄名義にしたかったのですが…

この家の場合、兄名義にすると贈与税はいくらかかるのでしょうか?

贈与税は譲った側、譲られ側両方に発生しますか?

名義変更にかかる費用はこちらで負担しろといわれているので大体いくらぐらいかかるのか知りたいです。

それと生前贈与として旦那が貰った家を私の名義に変えることには問題はないのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
贈与税ば物件の相続税評価額を基に計算しますので、土地建物の相続税評価額がいくらかが必要です。仮に土地建物の相続税評価額を500万円とすると贈与税は53万円、相続税評価額が1000万円とすると贈与税は231万円となります。
贈与税は財産をもらった人に課税されます。あげた人にはかかりません。
離婚に伴う財産分与として夫から妻が貰う場合には贈与税はかかりませんので、その辺りをよくご検討されると宜しいかと思います。
ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年03月23日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226