自営業の親への援助
自営業の親から100万円の資金援助を頼まれたのですが、そのまま振り込んだら贈与税はかかるのでしょうか。
私は会社員、両親は自営業です。以前から幾度と支援を頼まれ、その都度多くて50万位を振り込んでいました。今年に入り既に50万円以上の援助をしているのですが、今回100万円の援助を依頼されました。この場合、100万円を振り込んだら贈与税はかかるのでしょうか。
同居はしておらず、親は「貸して」と言ってきますが念書などは無く、私は返ってくるとは思ってないです。今まで貸した?お金が返ってきたこともありません。
お金の余裕がないのに、更にお金がかかることは避けたいです。
ご意見お願いします。
税理士の回答
回答します。
①贈与税とは
贈与税は暦年(1月1日から12月31日まで)の間に、110万円以上もらった時に発生する税金です。110万円を超えた分に対して税金が発生します。
ですので、まず贈与税が発生するとしても、贈与税が発生するのはもらったご両親になりますので、質問主様には贈与税は発生しません。
②ご両親に贈与税が発生するか
上述したように、贈与税は1年間でもらった財産が110万円を超えた場合に発生する税金です。これは「もらった人」基準なので、質問主様が100万円しか贈与していなくても、他の方からそれ以外の財産を貰われていたら贈与税は発生することになります。また、当然ですがあなたが前回に50万円を渡されたのが、同じ暦年の中であれば110万円を超えることになるので贈与税は発生します。
つまり、貰われた方が1年の間に誰かからもらわれた金額の合計が110万円以上の場合には贈与税が発生するという事です。
③贈与か貸付か
最後に、貸してくれという場合は贈与ではなく貸付ではないかというご質問です。きちんと金銭消費貸借契約(いわゆる借用書)がある場合でも、利息が払われていなかったり、ある時払いの催促なしのような借り方の場合は、形式は貸付であっても贈与であると認定されることが多いです。
念書もなく、返ってきたこともなければ贈与といわれる可能性が高いのではないかと思いますが、ここはニュアンスのあるお話なので、きちんと税理士さんにご相談されるのが良いかと思います。
以上となります。ご検討ください。
早速のご返答、また丁寧な説明をありがとうございます。
両親とも相談し、検討してみます。
本投稿は、2019年09月01日 22時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。