税理士ドットコム - 110万円を微妙に超えた中途半端な少額贈与にかかる贈与税について - 扶養する、扶養されるという関係の間柄で、その範...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 110万円を微妙に超えた中途半端な少額贈与にかかる贈与税について

110万円を微妙に超えた中途半端な少額贈与にかかる贈与税について

生前贈与で今年始めに110万円を受け取っています。
しかし、その後も事あるごとに生活費の支援やら何やらで少額の贈与を親や祖父母など複数人から受けています。
合計いくら贈与されたか把握が困難ですが、恐らく数十万円ほどです。

これにかかる贈与税を申告しないことで刑事罰になることはありますか?
また、正確な贈与額が分からない場合、おおよその金額より若干多めに納付すれば良いのでしょうか?

税理士の回答

扶養する、扶養されるという関係の間柄で、その範囲の援助でしたら、それは贈与に当たりません
それを超える部分は贈与税の申告をしてください
正確な金額が分からないなら、概算でもやむを得ないと考えます
また、少額の申告漏れなら刑事罰にはなりません

本投稿は、2019年12月30日 19時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229