贈与税を回避するため
1月になってから今まで知人から1000万円ほど援助を頂きました(全て現金で自分で銀行に預け入れています)。500万返却して500万は贈与を受けた場合、500万円分の贈与税申請書を書けばいいのでしょうか?また、その場合、怪しい動きと見られ税務調査の対象になるのでしょうか?
頂いた方への迷惑にならないために税務調査は避けたいです。
また、1000万全額返却し贈与税の申請をしない場合も預金の動きが怪しいとして税務調査の対象になりますでしょうか?
ご回答お待ちしております。
税理士の回答

①贈与申告する場合
贈与申告する場合は、贈与契約書を作成し、贈与税の申告・納付をする必要があります。なお、贈与税の計算期間は、1/1~12/31の1年間ですので、例えば2年に渡って500万円を受け取っている場合は、2年分の申告が必要になります。
※1年間に受け取っている金額が110万円(基礎控除)以下の場合、贈与税は発生しません。
②全額返済する場合
全額返済する場合は、贈与にはなりませんので、仮に調査があっても反論することが可能です。
また、全額返済済みである場合は、調査対象にはなりにくいかと思います。
大井先生ご回答ありがとうございます。
最近借りていた額を計算し返済を済ませてきたのですが、借りた金額は950万円で880万銀行振り込みで返却して、70万贈与してもらう形となりました。
借りた時は、現金を受け取りその都度自分の口座に入れており、返金は880万全額を銀行振込にしました。この場合入金の証拠がないように思うのですが、ここを突っ込まれることはあるのでしょうか?
また借りてから返すまで一連で半年間の話なのですが、利子をつけずそのままお返ししている(贈与もしてもらっている)のは不当にはなりませんか?ネットで無利子は贈与税の対象になると見たため、、、、。
借用書は書いておりません。
もうこれは借りた返したが完結したと安心していいのでしょうか?
調査が来るのでは?と少し不安な気持ちです。

入金の指摘がされたとしても、都度口座に入金した金額を合計すれば950万円になるかと思いますので、もし指摘されたとしても反論することが可能です。
利子につきましては、6ヵ月の借入との事のため、無利子でも問題ないかと思います。仮に何十年の借入で無利子の場合は、指摘される可能性が非常に高いですが。
実際に返金が済んでいるとの事ですので、安心しても大丈夫かと思います。実際に調査が来たとしても、返済している証拠(通帳の写し)を提示すれば贈与でないことは証明することが可能です。
先生、お忙しい中お返事いただきありがとうございます。
この指摘というのは電話で来るのでしょうか?
それとも郵送か、直接家に来ますか?
また指摘を受ける可能性は高いですか?
何度もすみません。不安なので教えてください。

郵送物がご自宅に届きます。
贈与税の調査は基本的に下記の場合が多いです。
①不動産を移転登記しているのに、贈与申告をしていないケース
②贈与申告しているが、申告書の内容に不備若しくは整合性がないケース
③相続税の調査の際に、過去5年分程度の預金履歴を確認され、贈与申告が漏れているケース
したがって、今回の場合、個人的には調査が入る可能性は低いかと思います。
お忙しい中時間を割いていただき心から感謝します。
では、安心していたいと思います。
すごく心配で不安だったので嬉しいです。
本投稿は、2020年07月03日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。