税理士ドットコム - 贈与税に対する延滞税計算の最長期間について - 無申告の場合の延滞税の計算については上限はなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税に対する延滞税計算の最長期間について

贈与税に対する延滞税計算の最長期間について

お尋ねします。

贈与税無申告の場合は、納期限の翌日から納付日までの期間分の延滞税を支払うことになると思いますが、その期間には最長期間という上限があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

無申告の場合の延滞税の計算については上限はなく、納期限の翌日から納付日までの期間分の延滞税をお支払していただくことになります。
よろしくお願いします。

的確なご回答ありがとうございました。

本投稿は、2016年11月24日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 修正申告時の地方税の延滞金について

    修正申告をした場合、法人税の延滞金は、国税通則法61条により、 以下の区分のうち②は免除され①③に課されますが、これは地方税についても 同じなのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • 源泉所得税の納期限について

    当社は末日締め翌月1日払いの会社です。 源泉所得税の納期限は支払日の翌月10日までという風に記憶しております。 社員にとっては、翌月1日に口座に振り...
    税理士回答数:  2
    2016年05月01日 投稿
  • 延滞税

    相続で税務調査が入り、相続財産に入れなかった私名義の名義預金の件でもめています。おそらく過少申告加算税と延滞税がとられることになるのだと思いますが、税務調査から...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿
  • 贈与税の連帯納付義務について

    宜しくお願いします。 相続税法第34条の連帯納付義務者についてなんですが、贈与税未申告で税務調査により決定された贈与税、加算税、延滞税を受贈者が払わないと言っ...
    税理士回答数:  1
    2016年10月13日 投稿
  • 贈与税のかからない贈与金額の上限とは?

    贈与税のかからない贈与金額の上限と、その根拠条文をお教えください。
    税理士回答数:  1
    2015年05月27日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234