税理士ドットコム - [贈与税]生命保険、受取時の税金の計算方法 - 保険金に係る税金は、3種類あります。保険料負担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生命保険、受取時の税金の計算方法

生命保険、受取時の税金の計算方法

契約者変更をしたので、生命保険を受け取るときに、贈与税がかかりそうです。

受取保険金に対しての贈与税は、既払込保険料は、差し引いて計算できますか?

1000万円が受取保険金だとして、
既払込保険料500万を引いて、
基礎控除の110万を引いて、
390万に20%の税率で、控除25万を引いて、
287万円が贈与税でしょうか?

それとも、贈与の場合、既払込保険料は、引かれないのでしょうか?

詳しいことが分からないので、
教えてください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

保険金に係る税金は、3種類あります。
保険料負担者A
保険金受取人B
被保険者C とします。

⑴満期での受け取りで、A=Bの場合は、一時所得(所得税)。
 計算式は、(受取額-既払込保険料-50万円)×1/2
⑵AとBが別人で、満期保険金は贈与税
 計算式は、受取額-110万円のみで、税率をかけます。
⑶AとCが同じで死亡の場合、相続税
 Aの他の財産に加算して計算します。
 なお、受取人が相続人の場合には、非課税規定があります。
 500万円×法定相続人の人数。

ご返信ありがとうございます。
贈与税扱いでは、既払込保険料は差し引かれないのですね。
理解できました。
詳しいご説明、ありがとうございました。

本投稿は、2020年12月21日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470