税理士ドットコム - 祖母が現金一括で購入した戸建てに孫が無償で住んだ場合の贈与税について - 新築家屋は祖母名義で登記しますか?「使用貸借」...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 祖母が現金一括で購入した戸建てに孫が無償で住んだ場合の贈与税について

祖母が現金一括で購入した戸建てに孫が無償で住んだ場合の贈与税について

祖母が現金一括で新築の戸建てを建てる予定です。
その家に、孫である私家族が住んだ場合でも、使用貸借として見なされるでしょうか。

詳細は下記の通りです。

・祖母が住んでいる家の隣に、新築の戸建てを建築予定です。
・その家に、孫家族(私)がはじめから住む予定です。
・家賃については、少額支払い予定でしたが、「使用貸借」とみなされるのであれば無償で借りることを検討しています。
・祖母の家は二世帯住宅であり、現在は私の両親と祖母が住んでいます。
・新築戸建てに数年住んだ後、いずれは二世帯住宅の方へ私家族も移り住む予定です。
・その後は、新築戸建て側は賃貸として他人に貸すことを検討しています。
・暦年贈与として110万円/年は別途、祖母→私へ贈与することを検討しています。

上記の場合でも、「使用貸借」として問題ないのでしょうか。
なんだか虫の良い話な気がして心配しております。

どうぞご教示ください。

税理士の回答

新築家屋は祖母名義で登記しますか?

「使用貸借」とは動産、不動産を無償で貸し付ける(または借りる)ことですので、
虫が良い話と言えばそうですが、
〇相続財産評価の、権利評価減なし。
〇貸主は原則としていつでも借主に対して契約を解除できる。
など有償契約とは異なる取り扱いをします。

使用貸借で新築家屋に居住したとしても贈与税の対象にはなりません。

参考にしていただければと思います。

ご返答誠にありがとうございます。
情報不足で失礼いたしました。

新築家屋は祖母名義で登記予定です。
かつ無償での貸付(今回の場合)であれば「使用貸借」と見なされる、という理解で問題ないでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

無償での貸し付け=使用貸借
理解に問題ありません。

返信遅くなり申し訳ありません。

お忙しい中ご返答いただき誠にありがとうございます。

上記のような場合でも、無償での貸付であれば使用貸借とみなされる旨承知しました。

ご相談させていただきありがとうございました。

本投稿は、2020年12月22日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,742
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541