贈与税の申告をする場合
税金知識がないです。
贈与税の申告をする場合
税理士事務所
税務署
どちらに相談するべきですか?
税理士の回答

税務署への相談は無料ですが、税理士事務所へ相談される場合は有料になる可能性があります。
税理士事務所へ申告の依頼をする場合は、確実に有料になるでしょう。
なお、税務署は申告を代理でしてくれる訳ではありませんので、単純な金銭贈与などでしたら、税務署で申告書の作成方法を教えてもらいながら、ご自身でも申告可能と思いますが、評価する財産が不動産など調査を要するものである場合は、相続税に強い税理士にご依頼されることお勧めいたします。
いくら贈与になるか?
通帳を確認してもらってから申告したいのですが依頼したら相場は、いくらぐらいですか?

特段の調査を要さず申告書の作成程度でしたら、2万円くらいから受けてもらえるところもあると思います。
ただ、申告期限まで日数が少ないので、特急料金として通常より高くなるかもしれません。
贈与額に応じて報酬額を設定している事務所もあると思います。
また、通帳精査が必要ということでしたら、その分の加算報酬が発生する事務所もあると思います。
正直、税理士報酬は自由化されていて、報酬設定の仕方がそれぞれ違いピンキリです。
そもそも報酬設定などなく、所長先生がお話をお伺いした時の感覚で報酬額を決められるような場合もありますし、もうあまりお時間ありませんが、何件かアイミツされてもいいかもしれません。
勉強になりました。
ありがとうございました。

とんでもございません。
またお困りのことがありましたら、お気軽にご質問ください。
本投稿は、2021年03月28日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。