至急 住宅購入の贈与税の件でご相談 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 至急 住宅購入の贈与税の件でご相談

至急 住宅購入の贈与税の件でご相談

はじめまして
贈与税についてご教示をお願いします。

夫の単独名義で住宅ローンの借入1950万
頭金+諸費用に妻名義の口座から700万を充当する予定で
住宅ローンと住宅の売買契約を交わした後
また、ローン会社に通帳の写しを送付後、
(変更は可能なものでしょうか?)
夫婦間でも贈与税が発生する事を知り焦っております。

また、夫の両親より住宅購入費用として、
2021年5月に500万の贈与がありました。

住宅引き渡し、居住予定は2021年7月末予定。

頭金を両親からの贈与に当てた場合、
贈与税の発生する可能性はありますか?
諸費用に関しては、不足分を110万以内を妻の口座から引き当て予定です。

大変お手数ですが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。


税理士の回答

すみません。
内容がよくわからいのですが、購入費用+諸費用がローン(夫)1,950万+奥様の資金700万+住宅取得等資金贈与500万+諸費用不足110万以内(奥様)=約3,260万円ということですか?
先ず、ご主人のご両親からの贈与500万について住宅取得等資金贈与の特例の適用を受けようとすれば、住宅の購入費用に直接充てることが必要です。(諸費用は不可、2022年に贈与税の確定申告が必要)
次に、奥様の700万円のうち住宅の頭金に充てた金額を奥様の持分とすれば贈与は発生しません。
諸費用を除く住宅の購入価額から奥様の資金700万円-諸費用を差し引いた分をご主人の持分とします。
つまり、奥様の持分を(700万-諸費用)/住宅の購入価額(諸費用は含まない)、ご主人の持分を残りとすれば夫婦間の贈与は生じないことになります。
要するに、夫婦それぞれが拠出した金額(ご主人が贈与を受けた金額はご主人の資金として)と住宅の持分が合致すれば、それぞれの資金で住宅を購入したことになります。

今一度整理してご質問いただいた方がよろしいかと存じます。

ご回答ありがとうございました。


改めて整理させて頂きます。

購入代金1950万 夫単独名義で購入
諸費用は現金
頭金500万

夫単独名義 住宅ローン 1950万(正味1450万借入)
妻の名義の口座から頭金+諸費用にて
ローンの審査&売買契約が完了した状態となります。

夫名義の不動産に妻名義の口座から頭金として出した場合、贈与税が発生すると知り焦っておりました。

売買契約完了後、
夫両親から購入資金の贈与500万を購入代金に直接当てて2022年に確定申告にて申請すれば、問題ないという事でよろしいでしょうか?
改めてご教示の程よろしくお願い申し上げます。

奥様は、500万/1,950万の持分とする必要があります。
ご主人様の単独名義だと、奥様からご主人様に500万贈与があったと看做されます。
金額が合わないのですが、奥様の負担した頭金500万+住宅ローン1,450万+ご両親からの贈与500万=2,450万で、購入代金1,950万と合いませんので、贈与を受けた500万を購入代金に直接充てるというのがわかりません。

本投稿は、2021年05月13日 01時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413