税理士ドットコム - [贈与税]夫婦合算してしまった預貯金での住宅ローンの繰り上げ返済について。 - こんにちは。ご主人と奥様の所得が一緒だと仮定す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦合算してしまった預貯金での住宅ローンの繰り上げ返済について。

夫婦合算してしまった預貯金での住宅ローンの繰り上げ返済について。

私400万妻150万の年間所得があり、全て妻の口座に入れて管理していました。もう長いことそうしていたのでどちらがいくらの持分かは全くわからない状態です。 昨年妻の口座から私の口座に全て移し私名義の住宅ローンの800万を繰り上げ返済してしまいました。とても恥ずかしいことですが贈与税の知識が無く返済した後に失敗したと気づきました。申告して払うのか借用書を作成して毎月返すのかもうどうしていいかわからない状態です。 ご教授いただければと思います。

税理士の回答

こんにちは。
ご主人と奥様の所得が一緒だと仮定すれば、生活費の負担も半分半分と仮定して、奥様の口座に入っている残高を半々にすれば、とりあえず問題はないように思えます。
何時からご主人の所得が400万円で、奥様の所得が150万円なのかは不明ですので、正確性に欠けますが、約6割から7割がご主人の分だと推測できます。なお、この割合が正しいかどうかは、ご主人と奥様の判断によるところとなるかと思います、実際の生活様式までは推測できません。趣味とか趣向とかの違いにもよるのではないかと思われますので。
お二人でその割合につきまして相談により合理的に決定して下さい。参考として所得の多さを基準にするのも良いと思われます。
割合が決まりましたら、ご夫婦の間で覚書を作成し、経緯を記載の上、適正化を図るためにこのように決定したということを明確にして下さい。その結果で、ご主人の口座に800万円以上の残高になれば、800万円の返済が可能となりますので、それはそれで贈与税は掛からないと判断してよろしいのではないかと思います。
ただし、今後はそれぞれの口座で管理をするようにして下さい。
今後につきましても、以前と同じように奥様の口座で管理してしまうと、贈与税のかかる可能性が高くなると思われます。

ご丁寧な回答ありがとうございます。早速そのように対応してみたいと思います。

本投稿は、2021年05月16日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605