贈与税はかかりますか?
親名義の家のリフォームをする予定です。※同居予定です。
500万円かかる予定です。
実家には両親と父親の母親が住んでいます。
下記の場合は贈与税はかかるのでしょうか。
わたしから父、母、祖母にそれぞれ110万円現金で贈与、
母と祖母からその金額をリフォームにあてるよう父に贈与、
残りの170万円は、父と契約書を交わして毎月返済してもらう予定です。
これだと、贈与税はかかりますか?
無知なりにこれだと大丈夫なのではと考えました。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

贈与税の基礎控除は贈与者ごとに110万円ではなく、贈与を受ける者ごとに110万円です。
回答ありがとうございます。
ということは、110万円を父だけに贈与して
残りを契約書を交わした返済というのがいいのでしょうか。

贈与税がかからないようにという観点からは、その方がよろしいかと思われます。
国税庁HP No.4420 親から金銭を借りた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4420.htm
ありがとうございます。
ちなみにですが、契約書を作成する際、無利子でも良いという投稿を見たことがあるのですが、
無利子だと贈与税がかかってしまうのでしょうか。
通帳間でお金のやりとりをする予定です。

上記リンク先をみてもらうとわかりますが、次の記載があります。
「その借入金が無利子などの場合には利子に相当する金額の利益を受けたものとして、その利益相当額は、贈与として取り扱われる場合があります。」
まず、お父様の近隣の金融機関の金利がどのくらいの%になるか確認してください。
それを元にして、元金(返済していくので減っていきますが)をかければ利益相当額がわかります。よって、最初の1年目に現金110万円を贈与し、無利子だと、1年目は基礎控除を超えるということです。
例えば、最初の年は、80~90万円ぐらいの現金贈与で、借入金は無利子という考え方も成り立ちます。
とてもわかりやすくありがとうございます!
では、近くの銀行で金利を確認して、110万円とするのではなく、80万円ほどを贈与として、残りを返金してもらうようにします。
ありがとうございました!
本投稿は、2021年06月24日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。