一般贈与の際の贈与税について教えて下さい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 一般贈与の際の贈与税について教えて下さい

一般贈与の際の贈与税について教えて下さい

姉から弟へ土地建物の名義変更をすることになりました
一般贈与になると思うのですが、贈与税や不動産取得税の計算の元となる評価額は固定資産税の通知書にある金額とありますが…

通知書を見ると2種類の金額があります

『評価額』1300万 (住宅用地の特例と記載あり)
『固定資産税課税標準額』350万

実際の固定資産税額は後者の『固定資産税課税標準額』を元に計算されていました

贈与税や不動産取得税の計算のもとになるのはどちらの金額でしょうか?

ちなみに、登記事項証明の地目には、一部が『宅地で残りは『畑』でした


かなり金額が違うので話を進めるかどうか迷っています

よろしくお願い致します

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

不動産取得税の課税標準は固定資産税評価額です。
なお、令和6年3月31日までに取得した宅地については、固定資産税評価額の2分の1が課税標準になります。

贈与税計算上の土地の評価額は、相続税評価額となります。
土地の相続税評価額の算出方法は複雑になりますので、こちらで説明するのは難しいです。
一度お近くの資産税に強い税理士に試算してもらうことをお勧め致します。

本投稿は、2021年07月03日 21時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,491
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,450