[贈与税]お祝金で投資 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. お祝金で投資

お祝金で投資

子どもへのお祝金(出産祝いやお年玉)やいただいた際に、金融教育の一環として子ども名義での投資信託の購入を検討しています。(親族および親族以外の複数人から複数回、合計金額は数万円~数十万円程度)
通常お祝金は非課税となっているようですが、生活費で家族名義の投資信託を購入した際には贈与となるとききました。
このようなケースでは確定申告が必要だったり課税されたりするのでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問者様、こんにちは。税理士の橋本健輔(ハシモトケンスケ)と申します。

ご質問の件ご回答致します。

お祝い金で投資信託を購入された場合の課税関係ですが、まず贈与税については、お祝い金は常識の範囲内の金額であれば非課税ということとなります。それで投資信託を購入しようとも、購入時点で贈与税が発生するというようなことはありません。

一方、投資信託で運用益の分配金が発生した場合は、所得税が発生致します。お子様名義であればお子様分の確定申告が必要になるところですが、源泉徴収ありの特定口座にしておけば確定申告の手間は回避可能です。

ご参考になれば幸いでございます。

個人から受け取る祝い金や贈答などの金品で、社会通念上相当と認められるものに関してはそもそも非課税なので、その後の使い道によって課税されることはないという理解ですね、大変参考になりました。
ありがとうございます。

税理士ドットコム退会済み税理士

はい、ご認識のとおりです。是非有効に活用してお子さんの将来に役立ててあげてくださいませ。

本投稿は、2021年09月06日 22時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 出産祝、入学、その他の祝いとして贈与する場合の名義人ついて

    年に100万円を出産、入学その他の祝いとして贈与したいと思います。 無税贈与と認められるためには口座の名義人は親か孫のどちらがいいですか? 私が死亡した場合...
    税理士回答数:  2
    2021年02月16日 投稿
  • 投資信託 贈与税について

    私が小さい頃に祖父がくれていたお祝いが多額になったので、高校生の時に母を代理人として投資信託を始めました。 近日中に解約し、当初から指定している私の通帳に下ろ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月17日 投稿
  • 投資信託の贈与税について

    新居を建てることになり、両親に資金の相談をしたところ、私の名義で投資信託をしてくれていたことが分かりました。 代理人を母として10代の頃から始めており、これを...
    税理士回答数:  2
    2019年05月13日 投稿
  • 投資信託の配当金について

    投資信託の配当金は所得になるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2018年08月07日 投稿
  • 出産祝い

    個人事業主です。 同じ会社で働いてる人の奥さんがもうすぐ出産します。 そのお祝いで出産祝いを渡したいと思っているのですが、商品券などは経費にならないと何かで...
    税理士回答数:  5
    2019年08月06日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413