[贈与税]夫婦間の口座移動について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の口座移動について

夫婦間の口座移動について

共働き夫婦です。
今現在旦那の貯蓄が現金で3000万、私の貯蓄が現金で400万あります。
今後の貯蓄について、旦那の貯蓄を子供の新規口座に2500万、私の口座に500万移動させたいと考えています。
数年後に私が遠方へ四年ほど異動になることが決まっており、その際に子供を連れて行くことになります。
口座移動の目的は

 一度貯蓄を0にして、今後の収入、支出を把握すること。

 私の名義の方が子供の大きな出費に対応しやすい

と考えたからです。

この場合も贈与税の対象になるのでしょうか?
110万円以下であれば、贈与税の対象にならないと存じておりますが、その額だと、職場の異動までに、まとまったお金が手元になく、旦那の名義から出すことになり、結局、今後の貯蓄が見えなくなるので、できれば、相談内容の方法を取りたいと考えております。

税理士の回答

こんにちは。
相談者様の意図がもう一つ不明ですが、質問文だけの情報で判断すれば、ご主人の預金を移動すると贈与税の可能性が非常に高いと思われます。
そもそも、ご主人の預金のうち2,500万円をお子様の口座に移転する相当な理由がありません。
例えばですが、お子様が大学進学を機に親元から離れ一人生活をする場合に、家賃や生活費が毎月必要になります。この場合に、毎月定額をお子様の口座に送金する場合には、贈与税の対象にしないとされていますが、毎月送金するのは面倒だから1年分を纏めて送金したような場合には、贈与税の対象とされています。
質問文では、数年後に遠方に転勤されるとの事ですが、現時点ではまだ転勤になっておりませんので、資金の移動と転勤理由を結び付けることは税務署も認めないでしょう。そうなりますと、単純にご主人様から相談者様やお子様への贈与認定を受ける可能性が高いと言えると思います。

ご主人の名義から出すことに抵抗があるのでしょうか?
事情がよく分かりませんが、ご主人の口座から出したとしても、今後の貯蓄が見えなくなることはないと思われますが如何でしょうか?
やはり、質問文には記載できない理由があるのであれば、お近くの税理士事務所に相談されることをお勧めいたします。

本投稿は、2021年09月13日 10時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374