共有物品に対する贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 共有物品に対する贈与税について

共有物品に対する贈与税について

贈与税について相談があります。

両親と一緒に住んでいる場合、家具や生活道具などで共有していて誰が所有者かあいまいなものもあると思うのですが、この場合贈与税はどういう扱いになるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与税は「贈与」に対して課税される税金です。
ご家族で同じ家具を一緒に使用していても贈与税は課税されません。

本投稿は、2021年10月12日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与された額の記憶があいまいな場合

    贈与税を申告するにあたって、贈与された金額が必要ですが、現金手渡しで受けたため、正確な金額が贈与した側も私も覚えていない場合、余裕を見て数万円程度多めに申告する...
    税理士回答数:  1
    2021年01月02日 投稿
  • 夫婦で不動産を共有名義にした場合の贈与税について

    別荘地に中古住宅(築26年)を購入しました。価格は700万円です。契約の際に、妻との共有名義にしました(登記はこれからです)。資金は全額私の貯蓄ですが、このよう...
    税理士回答数:  1
    2017年08月30日 投稿
  • 夫婦共有名義の贈与税について

    評価額3000万円で夫婦共有名義(5割ずつ)の不動産を婚姻期間20年経過後、夫婦どちらかの単独名義へと変更する場合、課税対象は1500万円であり、控除2000万...
    税理士回答数:  1
    2021年06月01日 投稿
  • 夫婦共有口座を使用している際の贈与税について

    贈与税について質問です。 当方は結婚済みであり、夫名義の口座(A口座)を夫婦共有としており、 毎月の生活費やカードの支払いをその口座で管理しております、...
    税理士回答数:  1
    2020年01月07日 投稿
  • 共有持ち分放棄時の贈与税

    共有持ち分放棄により、共有者の持ち分を得た場合、贈与税が課税されると聞きました。贈与額はどのように決まるのでしょうか。相続税評価と同様に路線価、それとも時価、ま...
    税理士回答数:  2
    2020年05月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308