[贈与税]子から親への送金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 子から親への送金について

子から親への送金について

はじめまして。
子から親への送金についてアドバイスを頂けたらと思います。
現在一軒家に親子2世帯で暮らしています。
この家は親が建てたもので現在も住宅ローンを親名義で返済しているのですが、
一緒に住んでいる子(私)→親の銀行口座へ毎月定額50000円を振り込んでいます。
この場合、同居している家族への送金は贈与とみなされるのでしょうか?また、贈与とみなされる場合、贈与とならないような対策があれば教えて頂きたく。
宜しくお願い致します。


税理士の回答

あなたが毎月振り込んでいる5万円は何のためなのでしょうか。
家賃であれば、親は不動産所得の申告が必要になります。
双方で贈与という認識であれば、贈与税の対象です。(ただし年間110万円以内であれば贈与税はかかりません。)

中田様
分かりやすい回答で助かります。
こちらは生活費という名目ですので、贈与税の対象(ただし年間110万円以内であれば贈与税はかかりません。)ということですね。
できればもう一つ教えて頂きたいのですが、毎月同じ金額を振り込んでいるのですが、「毎年同じ金額を贈与し続けると定期贈与とみなされ、年間の贈与額が110万円以下であっても贈与税が課税されてしまう場合があります。」という話を聞いたことがあります。今回の場合はこれに該当するのでしょうか?もし該当するようであれば対策等があれば教えて頂きたく。

いわゆる定期贈与と疑われる可能性がないわけではないですが、親が支払っているあなたの分の食費、水道光熱費などあるいは親への扶養ということであれば、贈与税はかからないでしょう。
同居しているのであれば、実際に支出した分だけを現金で渡せばよいのではないですか。





お世話になります。定期贈与と疑われる可能性がないわけではないのですね。中田様のおっしゃるとおり、現金での受け渡しに変更すればリスクも減りそうです。検討させて頂きます。ありがとうございました。

本投稿は、2021年11月15日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410